generated at
TOP

? 将来的な自分の知識資産の増大のために、現在の言語化コスト・構造文書化コストを受け入れる
見返りがあるというのを、自分の脳にどう意識づけするかが大事。
Scrapboxは、知識を死蔵化しないので、非常にHappy.
定期的に、書いたことの整理は必要かもしれない。
定期的 に意識の持ち方を振り返るのは有用

Pay It Forwardと Pay (it) Back
地球上の誰かのために(返しは2者間、pay it forwardは社会側にcirculateする)、という考え方だと思うけど、
このscrapboxでは、
それを自分に限定する(pay it backだが)が...
もちろん、知識は、ここでは文字インターフェースを持つので、他の人に良い影響が出る可能性もあると思ってます。

書いてる内容
分かってないことを書いて、その過程で思考の整理をするために書いてます。
自分の誤解・理解の境界・最前線を書いていくことを意識したいと思っています。
ですので、かなり間違ったまま書いてると思います。

引用について
引用は引用とわかるように書いてます。
抜けがあれば、適宜修正します。
https://twitter.com/phar までお知らせください。

エゴを抑える気持ち
hr
大きな課題
整理コストは低いけど、放置せず、コスパがよい整理はするべき
リンクの数を抑える?

記法の確認
HEAD1
HEADE2
ハッシュタグ
画像の埋め込み
大きさ、ならべかた

参考: