2023-01-06 Fri : 日本最古のリセマラ
今日の生活
おみくじでうれしくない結果が出たときに引き直してうれしい結果で上書きするの、今年はけっこう見かけた。
リセマラじゃん、と思ってなんとなく
おみくじの歴史を Wikipedia で読んでみたらおもしろかった。
>古代においては国の祭政に関する重要な事項や後継者を選ぶ際に神の意志を占うために籤引きをすることがあり、これが神籤の起源とされている。多くの神社仏閣でみられる現在のおみくじの原型は元三慈恵大師良源 (912 - 985) の創始とされている(比叡山の元三大師堂は「おみくじ」発祥の地として知られる)。
どっかで見た(忘れた)文献では「室町時代に始まった」みたいなことが書いてあったから
リセマラの歴史も 500 年くらいかな、と想像したけど、原型が西暦 1,000 年より前に存在したのだとしたら、日本最古の
リセマラもその時期かもしれないなあ。我が国では 1,000 年以上も前から
リセマラを実践してきたのだとしたら興奮しちゃうぜ。
>@june29: おみくじでよくない結果が出たときに引き直す行為を見るに、リセマラの歴史は意外と500年くらいありそう
ビジネスモデルとしてもおもしろくて、日本中でこれだけの人がお金を払っていて、しかもうれしくない結果が出たら追加でお金を払って客単価アップになる人もいて、めちゃくちゃじゃん、と思う。今から新規で同じモデルを採用して定着させるのはかなり難易度が高いと思う。
おみくじ NFT で大儲けや、って簡単ではないと思う。
ランチは
マクドナルドで。陽当たりのよい席で、ぽかぽかしていて気持ちよかった。
ダンボールや
ペットボトルがたまっていたので資源ごみ回収ボックスまで運んでいてバーンとやってきた。年末年始は回収ボックスもおやすみだったためか、今日は各家庭から持ち込まれた
ダンボールや
古雑誌があふれていた。こうして 2023 年も通常営業が始まっていくんだね。
洗車した日。きのう一昨日の長距離移動で
くるみがだいぶ汚れていた。ピカピカになってよかった。
鶏肉と
大根をバーンとやっておいた。今日の夜ごはんに少し食べて、明日も食べるつもり。
今日は、退居の連絡などなど、事務手続きもいくつか進められてよかった。長距離移動の疲れが残っていたのか、いつもより早めに眠気がおりてきたのでお布団に入団してそのまま就寝。
今日のウェブログ
----
>すべての職員が、どんなに小さな事柄でもいいので年に一つだけ自分史上初に挑戦してほしいと思います。初の仕事は失敗も多く打率3割でも好成績でしょう。それでもいいので「初」にこだわって一つでいいので挑戦してほしい。
東京都副知事の
宮坂学さんの文章、更新を楽しみにしている。今回もよかったなあ。ぼくも「初」に挑戦していこう、と思わされた。
----
>さらに本作の成功の理由について、Galante氏は「わからないし、それが本当に怖い」という。同氏は本作の早期アクセス配信後、(反響に)夢中になってしまわないようにオンライン上の反響や数字をなるべく見ないよう努めていたそうだ。ほぼプレイヤーからのフィードバックのみに集中し、本作の開発と会社の運営にのみ集中してきたとのこと。
----
今日のエンタメ
COTEN RADIO の
鷹鳥屋明さん出演回がおもしろかった。「鷹鳥屋」っていう名字があるのだなあ。途中、
樋口聖典さんを置いてけぼりにして歴史トークが加速していくところがおもしろかった。もっとやってくれ。
今日のツイート
今日の n 年前
ナビ