Discordの議論で、レスするのに三時間ぐらいかかった

三時間と言わず、一日ほどかけることもあるのだが
最近この傾向がある。僕は文章を書くのに時間がかかる。
これは自分頑張ってますよアピールというよりも笑、なんかすげー時間かかっちゃうのが何だろう?ってこと
まず頭が悪いというか、問題の整理と、要点を読み込むまで集中が持たない。散漫になってしまうのはあるだろう
あと慎重な性格なのはあるだろう
相手の意見が複数かつ長いと、それを読み込むのに時間がかかっちゃう

これ分かる。まずは分析からやろう〜とか流れを追おうとすると時間かかる。
たぶんそんな感じでアプローチしない人もいるんだよね、そういう人も重要
それを飲み込み、それに対する意見をまとめることに苦心する
なんか自分で読んで自分の文章の流れが全然わからん時は
セイッしちゃう
なんかこの辺、サロン活性化の問題に向き合う時に結構重要な気がしていて、他のユーザーもこれぐらいの感じでやってるなら、流れは早くならないよなって思う。
ちなみに自分も3時間とは言わないでも、どうしても引用書籍とかから探してくる時間を込みにすると1〜2時間かかってしまうことがある。
もちろん途中で面倒になって書くのをやめてしまうことも多々。
書く前に30分くらい眺めながら考えていることに限ってはアープラでは日常茶飯事かもしれない(大抵は結局書かない)。
しばしばある

そして多分、時間がかかってしまうのは言葉を選んでいるからではないかと思う。想定できる限りの批判を考え、ばるさんに限っては優しいから相手をいかに傷つけない文面にするかを苦心しているのではないか?
いや、そこまで考えてる余裕はないかなあ。

セイッ
Scrapboxでの議論を試してみるといいかも...?
そのURLで会話は全部Scrapboxでやればいいのにと言ってるの面白い
