generated at
手動ダークモード実験

反省点
.editorでスタイル設定してもダメ(一部しか暗くならない)
テロメア消しても違和感しかないので無駄
カーソルの色を変えたくなった
ドットの色を変えたくなった
今となってはGoogle Chromeの「検証」というのをやればクラスとかが分かると知った。
hr

エディターの文字色とバックグラウンド変えるだけだと、こんな風になっちゃうよ。
すなわち、テロメアとか、横の余白とか。
CSSぜんぜん分からんから、このように地べたを這いずって試す。
手を差し伸べてくれてもいいんですよ……(半分嘘)
調べてみます!アレクセイ
えー、テロメアを消してみた。

今のところ思うのは、
入力時のこの白いのちょっと目立ちすぎ。
あとカーソル?の色を変えたいな。
あと、段落下げの●の色とかもう少しどうにかならんかな。

んで、ページってとこのバックグラウンドをいじると、こうなる。
ちなみに、エディターをデフォルトにすると、
あー、ぜんぶ黒くなるんだね。
手探り感、、、

ところで、テロメアが白く残ってるんだよね。

テロメア消したんだけど、未読部分は知りたいんだよなあ。

アレクセイ自分は新着を赤にしてみたり試しました
てじ新着水色にしたい!と、テロメアのいじり方を地道に探しています。
たぶんここですよね
テロテロ.css
/* ↓新着以外のテロメアの色と太さ */ .line .telomere .telomere-border { background-color: #000000; width: 2px } /* ↓新着のテロメアの色と太さ */ .line .telomere .telomere-border.unread { background-color: #ff0000; width: 5px }
そこさっきやったのですが、
それ以外のところでスクリプト間違えてた可能性あり、、もういっかい試してみます。
やはりダメ😭
↑のにこれとセットはどうでしょう?.css
/* スリムなテロメア */ .line .telomere .telomere-border, .line .telomere .telomere-border.unread { transition: none; box-sizing: content-box; border-color: #000000 } .line .telomere .telomere-border:hover, .line .telomere .telomere-border.unread:hover { box-sizing: border-box; width: auto; border-color: #000000; background-color: transparent }

お、いきました!
原理がわからない、、、
いろいろいじってみてみます
やったー!
「スリムなテロメア」の方でlineというので指定しているのかなあ line調べるか
未読を細くすることに成功
未読部分だけ細くかすかに表示させようとしてみます。
かっこいい
すこし改良?
おおーアレクセイ
比較
しかし、やはりテロメアの既読部分の太さは余白のようにして残ってしまう。
既読部分の太さを細くする仕方をこんど調べてみますかな。
アレクセイさんありがとうございます!てじ
よかったです~!アレクセイ

未読さえわかればいいやと思っていたので、この設定だけ残してみる。