「試み2」のルールについて

「アイコン記法の有無は任意」とあるが、敢えて「意見を述べるときはアイコン記法を使う」としてみてもよさそう

どちらがいいですかね。個人的にはアイコンがない状態の、誰が何を書いてどう編集されてるのか一見してわからないページも好きなのでそう書いたんですが、こんな感じでインデントを使った「長めの対話」がメインになるならアイコン記法使ってもらったほうがよさそう?

「インデントを使った長めの対話がメインになる」かどうかはわからないので、このままでいいかもしれない。ただ、バリエーションとして「アイコン記法推奨」も有りかと思う。というのも、「議論/対話/意見/感想」のどれについても、《誰が言ったか》が存外重要であるからだ。

任意は残しつつインデントして推奨を書いておいてみます。
このような議論が書いてあると、ページ製作者に何か特権的な――つまり、製作者だけがルールへの書き足しを行えるような――ものがあるように思えるが、「このページは誰でも編集が可能である」の解釈によっては、誰であろうとルールの変更/書き足しを行ってもいいはずだ。“どこまでを編集可能と見るか”という感覚が暗黙の内にあること、また“ルールにはページ参加者との合意形成が要るかも”という感覚があることがわかる。
考えてみると不思議だ。「アイコン記法の有無は任意」なら、わざわざルールのように書かなくてもいいはずだ。
何も書いてなければ、各々の好きなように、つまり任意にアイコン記法を使うだろう
必要性がないにもかかわらず、ページにはルールを書くような場所に「アイコン記法の有無は任意」と書いてある。

これはページ製作者の「このページに対して書き込むとき、何かを気にしなくともよい」というメッセージのようにも思う。

このへんは深堀すると面白そうなので、「ルール」とか「ルールの有無」みたいな見出しを作っても面白そう。