generated at
ぐりぐりネズミ
食べたモノを自然タイルにするテラフォーマー、だが真の価値は「このセーブデータで遊び続けられるようにする」能力

食べた資源の半分の量を自然タイルとして排泄する
これを利用して宇宙から飛来する 表土 の量を減らすのが牧畜する目的として最も生産性がある
また、全生物で1番肉を沢山取れる、繁殖可能な動物でもある

>ぐりぐりネズミが惑星から絶滅
> 表土が永遠に処理しきれなくなることが確定
> → FPSの低下が絶対に抑えきれなくなるので、どう頑張ってもいつかはプレイ続行不可能になる
ONIの中で増え続ける資源の一つとして 表土があるが、これが増え続けると、「物質同士の熱交換計算」のコストが上がり続けるので、特に何もしていないとどんどん処理計算に時間とメモリを使いだす。

なので、いつかはゲーム内容じゃなくて、「遊んでるPCの限界を超えて、セーブデータが遊べなくなる」限界がある
アホか……
そういう意味で、ぐりぐりネズミは「プレーヤーからセーブデータを遊び続けられるように守る」役割がある

窮屈判定が無い子

貫通できない素材
精錬金属製の金属タイルなら全て貫通できない
黒曜石ならば通常のタイルでも貫通しない
ダイヤモンド製の窓ガラスタイルも貫通しない
通常の金属鉱石製のドアは貫通するが、鋼鉄/ニオブ/テルミウムのドアは貫通しない
(原料が精錬金属という扱いになってる?)
鋼鉄製の空気式ドアなら貫通できない

厩舎デザイン例
厩舎デザインいろいろ スクエア型の応用例。11x9テナント
ぐりぐりネズミは食べたモノを自然タイルにして、毛づくろい端末動物開放ポイントを埋没させてしまうので、鉱夫ロボットを置いて、自動で採掘してもらう
採掘された瓦礫を自動掃除機で吸って、ぐりぐりネズミが食べられる位置に戻す
卵は生むので、別室へコンベアローダーで運ぶ
出入り口のドアは必ず鋼鉄で作ること