generated at
nippo-2021-05
5月から個別にページをつくるよりかは1つのページで逐一更新する方にした。順不同でもいいじゃない

yama-normalize.cssのver1.0.0-alpha版出した
いま使われているものを列挙した
雑に定義していたのがあり反省…
ベーストークン、セマンティクストークンを定義してみた
base.css
/* Base Tokens */ --y-black-base: rgba(21, 32, 43); --y-white-base: rgba(255, 255, 255); --y-white-low: rgba(210, 210, 210); --y-white-medium: rgba(163, 163, 163); --y-blue-low: rgba(90, 190, 255); --y-blue-medium: rgba(18, 122, 200); --y-purple-medium: rgba(220, 100, 220); --y-rhythm-base: .5rem;
semantics.css
/* Semantics Tokens */ --y-body-background: var(--y-white-base); --y-body-text-color: var(--y-black-base); --y-link-color: var(--y-blue-low); --y-link-visited-color: var(--y-blue-medium); --y-outline-color: var(--y-blue-low); --y-arcticle-border-color: var(--y-white-medium); --y-hr-border-color: var(--y-white-medium); --y-list-mark-color: var(--y-black-base); --y-blockquote-border-color: var(--y-blue-low); --y-rhythm-1: calc(var(--y-rhythm-base) * 1); --y-rhythm-2: calc(var(--y-rhythm-base) * 2); --y-rhythm-3: calc(var(--y-rhythm-base) * 3); --y-rhythm-4: calc(var(--y-rhythm-base) * 4); --y-rhythm-5: calc(var(--y-rhythm-base) * 5);
みたいな感じにした
@media (prefers-color-scheme: dark) でセマンティクストークンの中身を指定しておくと逐一コンポーネントとかに定義しなくて良いので楽!
久々にlerna使ってみたけどpackage.json のバージョン上げないで publishするだけでよかった
おかげさまで1.0.1-alpha.0がリリースされました

バグッチュ…!お前、身体が…!
キラッとプリ☆チャン終わっちゃったよ…3年間お疲れさまでした

Discord の運用を考え出している
Reading…でやっていることをDiscordでも流しだした
IFTTT連携の無料枠が埋まってしもうたよ
Slackに人をいれるよりもフランクかもな

Zapierなー

nuxt-link でページとリンク先が一致してると aria-current="page" が標準で付いてるのなんか急にムカついてきたな
vue-router <router-link> が悪いんだけども
とりあえず積んだ善行
即でマージされました
自分の最近の主張は以下を参照
> I think we should let the developers who use the library think about the button description.

のむラリアット!一巻を買いました
きららとプロレスってなんだよ
アース・スターの話は思い出させるな

tc39_study - connpass の参加アンケート

紐って表現いい
道筋ができているといい

妻が免許講習に通っているけどS字に苦戦しているらしい

アイコン置き場をつくった
Yosuke Onoueパンダのを参考にした

課金導線1つ増やした

妻から白州山崎知多ウィスキーをもらった
昇給した記念らしい


>V 一つ疑問が残るのは、人種やジェンダーなどの社会問題に関心が高いリベラルな層というのは、多くが特権階級のエリートではないですか?
> 江原 そう、すごくよじれているんです。高学歴の男性で力がある人間ほど男女平等論を支持し、LGBTQの権利を擁護し、リベラリズムをとります。それはなぜかというと、彼らは伝統的な男性性に寄りかからずとも自尊心を持つことができているからです。けれども、父権制の権力をもっとも享受しているのは実はエリートの人たちだったりもする。

いよいよ

良すぎッ…


これ標語にしたい

なんかはじまった

web24であったいい話情報
progfay氏がhttps://github.com/progfay/benefit-from-end-of-ie というのを作ってくれた
IEChooser (Microsoft Edge 開発者ツール)の存在を知らなかった

>そういえば昇給しました
しました


>yamanoku さんにアクセシビリティ対応褒められたの光栄すぎる
エゴサ太郎
こちらこそ光栄です



>アクセシビリティ考慮したフロントエンド開発に理解のある彼君を目指しています。よろしくおねがいします。
よろしくおねがいします。
元ネタ

思い出すやつ


リポジトリ名を日付接頭辞にすることで、名前空間がダブらなくなりそう

ワインソムリエは嗅覚や味覚をフル動員で使う仕事なのでワクチンの摂取対象として優先的にしてほしいという記事
たしかにそれはそうだ
美味しいワインが飲めなくなります!
日本とかはそういうの言及してるのかな
美食家も職失っちゃうのかな

Twitter Card で summary_large_image である必要
テキストサイトであればそんな必要あるかな
スマートフォンだとタップ領域が広いので触ってもらいやすい

やってるそうです

今年も結果でたけど、JavaScript Frameworksでは去年と変わらずVue.jsが最下位🥺
フレームワークアクセシビリティの悪化という因果はないけど
vue-a11yのお手伝いをしてる身としてはなんか悲しい
来年、この数値を改善するというのを1つ取り組みにしてみてもいいのかな?
去年の数値

buy me a coffeeで初めて課金?した
課金されたことないので、potato4dのを見てこういう見た目になるんだって分かった
ushironokoさんに買ってもらった

気になったので https://nuita.net/ に登録してみたらサービスが落ちた…
中の人も問題把握してくれてた
ログインできるようになった🎉🎉🎉

買った


>@osiroiobake: 当方、土井善晴夢女やっていますが今週のおかずのクッキングで善晴が「あんまり大人をからかうもんじゃありませんよ」と堂アナに照れながら笑っていてアッハ!って声上げながらそこだけ3回くらいリピートしちゃった 善晴……同人誌か?
土井善晴夢女情報です


流山市、新型コロナウィルスの感染者累計がジャスト1000人達成した

気付き
そんな気もする