generated at
n分前集合の文化の違い
自衛官
>maichanは元自衛官で、朝は最低でも15分前に集合、その他ミーティングや訓練などでも、開始時間には開始されているように集合しているのが当たり前だった
maichanさん事例
>今の会社は始業のベルが鳴ってからノロノロやってくるし、会議の開始時間になっても社長が座ってるだけ
旧日本海軍
5分前だったらしい
ブラック企業
始業の15分前とか30分前に集合して職場の清掃をしてたりする
事実上の強制であるが、労働時間に含まれない

sta
今の会社(会議)
1分前くらいにぞろぞろやってくる
遅れてもしばらく待つ、5分くらい経てばさすがに始める
忙しい人は数分くらいは平気で遅れる
別の会議しててそのまま直行、というケースもよくある(ので休憩はさんだりする)
DANCERUSH STARDOM界隈(練習会やイベント)やIT勉強会も書こうとしたが、遠い過去の話でうろ覚えなので割愛
(当時生真面目だったこともあり)「え?遅刻してる奴が何人もいる!?」と驚いたことは覚えている

増井俊之
会議がすべてn分前集合だったら連続会議ができないのでは...
連続会議なんてあるんだtakker
疲れそう
Akademische Viertelというのを思い出した

dnin
農村地帯だと、30分~1時間前集合というのがある
神社草取りで集合すると、開始時間には草取りが終わっている
草はるひ

はるひ
中高の部活では10分前集合・行動が規範とされていた
10分前行動なので10分前に帰りますみたいな屁理屈こねて本当に10分前に帰ってたの勇者すぎた
が、こういうのを何年も続けた結果仕事しなくても全然許されるキャラを確立できたのはでかい