連続会議
8:00~9:00、9:00~9:30、9:30~10:30みたいな
スケジュールを見ると予定の帯が隙間なく敷き詰められているような見た目になる
連続会議が必要になるシチュはごめんだ!スタンスでアピっている(必要ならバトりもする)のだが、機会損失多いのかな……
複数のプロジェクト同時進行ということ?

それもあります

一つのプロジェクトでも起こることがある

会議したがりな人が「Aの件で話そう」「次はBの件ね」といちいち会議入れるケース
「自チーム内の会議」と正式なレビューや他組織との協業など「外との予定」が別々にあって、それが被ってくるケース etc
が、忙しい人は必然的にこれになるっぽいですねぇ……
上司がだいたいこの状態になっているので、スケジュール調整が難しい
連続会議の塊の外(≒定時間外)でやろうか、となったりもする……
30分→25分会議、1時間→45分会議にしようと働きかけはしているものの、結局30分単位でブロックされる
45分はあるか
連続会議にならないように調整したい
隙間がないと、直前の会議が時間いっぱいまで行われたら次の会議に遅れる
会議によっては非常に疲れるので、休憩時間無しで会議が続くと疲労がヤバそう
トイレに行ったり、ちょっと横になったり、メモる時間が取れない
逆に15分とかの謎の間隔が空いてるのも微妙に感じる
これならまだ連続の方が良い
(リモートの場合の話)