inajobの水耕栽培
水耕栽培と言ってもLEDやポンプを使うのではなく、ヒヤシンスを育てる感じで水に漬けて育てるだけのつもり
基本的に
Twitterにログを残しているので、ここではそれらを並べていくつもり
目的
水耕栽培で植物を育ててみたいという

の欲求
既にプランターでミニトマト、オクラは育てている
娘の
食育の為の予行演習(現在2歳なのでまだよくわかっていない様子)
3Dプリンタなどのモノづくりと組み合わせることが出来ないか模索したい
計画
レタスを種で購入・発芽させる (Done)
ある程度大きくなったら食べる
ログ
なにがあったのか・・・
>

種を
ホームセンターで買ったが1袋に大量に入っていてもったいない感じになった
安いスポンジを2cm角くらいにカットして水に浸して上につまようじで種を並べ、トイレットペーパーをかけて湿らせた
発芽するまでは暗くしておくらしいのでトレイを上下に重ねて暗くした
>
自力でトイレットペーパーを突き破ってくる芽もあった
>
日光に当てるようにした
水が乾かないように注意している
>
液体肥料はこれを購入
水耕栽培は専用の肥料が必要と言う理解
>
>
>
ペットボトルを半分に切ってキャップ部分にスポンジをはめ込む感じ
ハイポニカは500倍に薄めろとなっていたが、テキトーに少し入れた
全部の苗を育てるつもりはないのでこの方式でいくつかうまく育ってくれることを祈る
>
葉の縁が萎れている
>
元気がない・・
今日暑いのが原因な気がする・・
風通しの良い場所に移動
>
ここからの復活はあるのか・・?
>@nkgateway: @ina_ani かなり徒長(とちょう)している感じですね。倒れない様に支えてあげつつ、本葉もすでに出ているので、自身の経験上からも液肥は必須という感じです。徒長の原因については、レタスの種は好光性なので種まき時にスチロールでカバーしていたのが影響しているかもです。
ふむ レタスの種は
好光性なので芽が出るまで蓋をする必要はなかったようだ
>@bananawani_mc: @ina_ani バブリングしない水耕栽培では、根がどっぷりと液肥に浸かってると空気吸えなくて死にますね。根の半分以上は液肥から出さないとダメです。ただ、根が短いうちはそれだと今度は十分に液肥を吸えなくて死んでしまうので、ガーゼみたいなので根をふんわり覆ってやって、そのガーゼを液肥に漬けます。
バブリングがないので根っこからの酸素供給ができない問題が発生しているかも
むずかしー

>
いくつかの芽から、3枚目の葉が出始めている
>@ina_ani: 2本芽が出ていたが、片方は脱落だな、もう片方は3枚目の葉が出てきた!
>
代わりはまだいるし1つ枯れるくらいはOKだ
>
そもそも葉を保持する為の足場となる土が無いのである程度はこういうものなのかも
豆腐のパックとペットボトルは日常生活でどんどん出てくるので良い
そろそろ
ベランダラボが欲しい(今は日当たりの良い窓際に置いている)
余談だが大根とかも試してみる
>
本編のレタスの芽は先日と似た感じ、ぐだっとしているのは相変わらずだが、特に枯れる様子もない
>@ina_ani: だれてるようだが、ちゃんと太陽の方向に向き始めたので多分元気なのだろう
>
復活した模様。
液肥をいれて数日経っているが特におかしくなる様子もない。順調と言える。
>
>@bananawani_mc: @ina_ani 藻もそうですが、遮光しないと養液温度が日差しで上がりすぎますね。アルミホイルよりアルミ保冷断熱シートとかのほうがイイすね。
Twitterの皆さんのアドバイスが参考になりすぎる。
なるべく家にあるものでやりたいから、ひとまずアルミホイルかなぁ・・
張り合う人が出てきて面白い
>
>@ina_ani: ペットボトルを増やした。アルミホイルを巻いて遮光してみた(が、これではまだ上から光が入るのであまり意味ないか?
>

1つわざとアルミホイルを巻き付けていない。
対照実験のつもり
>@ina_ani: @nnmtng いろいろな方にアドバイスをいただき現在はこんな感じです。
>徒長してたのは種を暗い所で発芽させて長く置きすぎたのかなと思ってます(そもそもレタスは暗くする必要もなかったようですが、、
>
順調と思われる。(レタス感は無いが・・)
ひょろひょろ伸びるだけでおいしくいただけるような育ち方はするのだろうか・・?
そろそろ種から育て始めて1か月くらい経った
>@ina_ani: ペットボトルの上半身でやってたけど、こういうのを3Dプリンターで作るとたくさん並べられそう
>
ダイソーのパスタをゆでるケースと合体させることでそれっぽい水耕栽培環境が出来たのでは?!
>
ぐでっとしているのは別問題
余った苗なのでこのままぐでっとなって終わってもそこまで後悔はない。どうなるかな?
>全体的にヒョロヒョロでぐったりしてるんだよなぁ、、
>
一喜一憂する毎日
↑の黒い3Dプリンター製の器に入れた苗は成長がイマイチだったので破棄しました。
おそらく
徒長したせいもあり、自身の葉を持ち上げる力が茎に無いので、ペットボトルのように周りに覆いがないと自立できない
結果として葉っぱが下に垂れ下がりグダグダになる
>@ina_ani: 3Dプリンター製の枠にはめた苗はへたってしまったので退場。
>(3Dプリンター製でももう少し周りを高く覆えばよかったと思う
>
最悪これならサラダの横に置けるくらいに成長した
レタスという単語から思い浮かぶ姿とは程遠いが・・
>
根からやる気を感じる
めちゃくちゃ室温が暑いけど、別にしおれる様子はないな、、と思ってふと考えると、暑くて植物がしおれるのは根から得られる水が少ないからであって、十分根に水がある場合はしおれないのか!? という気づきを得た
なんとなく「暑くてバテる」みたいなイメージだった
外に出していると風で葉っぱが揺れて、ペットボトルの縁に葉がぶつかって折れる問題が発生中。もう少し壁を高くするのが良いのかな・・
>
後で水を捨てて掃除しよう・・
>
>
前言撤回、暑いとやはりだめそうだ
>
暑い時期は室内で育てるかな・・
>

>
期待したレタスの形と違うが、、まぁよく育ったように思う
だいたいここまで発芽から2ヶ月、大きくなった葉を食べつつ、引き続き育てるのが良さそう
>@ina_ani: ペットボトルにアルミホイルを巻いた物の方がよく育っている気がする。やはり意味がありそう。
>藻が出るのを防ぐつもりだったが、アルミホイルの有無とはあまり関係がなさそう(今のやり方だと、上からどうせ光が入る
>一時期外に出していたので、その時に卵を産まれたのか?
>

Twitterすごいなー、すぐに回答をいただいた
>ひとまず葉っぱを水で流す。ひどくなるようなら専用のスプレーを買うことを検討しよう
水で流す過程で葉っぱが何枚か折れてしまったが、必要な犠牲だ・・
目視ではかなり減ったので様子を見よう
>
一部の葉っぱだけだが、このようにくしゃくしゃっと枯れたようになってしまった。
ハダニの影響だろうか?
>@ina_ani: ハダニの影響もあり、レタスは終了した。2度食べられたのでまぁこんなもんかな?
> 

参考