Obsidian vs Scrapbox
新しいソフトウェア色々試したい気分になってる
前試した時はしっくりこなかったが、UIが少し変わっている?
先日Ver1.0になって大幅に変更ありました

UserCSSも使えなくなったのがたくさん出てしまった
なるほど

結構使い勝手が気に入っている
Scrapboxより全体的に小綺麗(見た目も、使い勝手も)
IDE的なUIが結構良いな
ドラッグで大体のUIパーツが動かせたり
Scrapboxでできない事が色々できそうな予感
そして、それらは結構自分のユースケースにあっていそうな予感
個人の第二の脳としてのユースケース
なので、Scrapboxの良いところをObsidianに持ってこれると良さそう
拡張、Scrapboxより楽そうな予感?
これは作って見ないとわからんが、そんな雰囲気を感じる
ScrapboxにObsidianの良いところを持ってくるより、ObsidianにScrapboxの良いところを持ってくる方が簡単そう
結構移行の気持ちが高まっている

しばらく試して見たい
個人的には全体的にScrapboxが良いなと思ってObsidianから半年前に乗り換えた
ObsidianとScrapboxを数回行き来してみた結果
Scrapboxの方が良いなと思ったところ
直感的で良い
画像サムネイルを表示してくれて見やすい
最近更新されたページを見つけるのに一番の表示だと思う
Obsidianだと左側にmdファイルの一覧が表示されるだけ
箇条書きが書きやすい/見やすい
スペースで箇条書き開始など
Obsidianで箇条書きを複数書いたページをpreviewすると謎の空白ができる
(markdownの仕様? オフにできるかも)
2hop-links
Obsidianにもpluginで再現できるのもあった
しかしUIが微妙
mobileで動かない
他にもdataviewプラグインで再現してみたり、scriptを使って手動生成してみたりしたけどscrapboxの方が良かった
もう少しまともなUIのものを作りたい

scrapbox勢にもウケそう

同期の失敗が少ない
ObsidianでiCloud同期しつつWindowsで使うと同期できていないことが結構あった
Scrapboxは複数でリアルタイム編集ができるくらいだから全く気にしなくていいレベルで同期ができる
これはiCloudより良い手段がありそうなので、試して見ます

箇条書きの自由度が高い
markdownは一段差しか許さないので、不便
逆にObsidianに魅力を感じているところ
ローカル動作
ページ遷移が明らかに高速
モバイルアプリ
起動→メモまでが早い
乗り換えのしやすさ
markdownの是非はともかく、ほぼ共通のフォーマットだからmdを扱えるツールがたくさんある
たとえば他にも、Logseqで扱っているファイルをObsidianで直接開いて機能の恩恵を受けられる

拡張性
豊富なplugin
LaTeXでmhchem(化学式)が使える
+1

Obsidianの問題を解決する方が、Scrapboxの問題を解決するより楽な気がしている

Obsidianは2hop-linksやカードビューなどのページ移動の手段がScrapboxよりは良くはないから、
MOC等を作って手動で構造化する人が多いんだと思う
そうか、自分で改造できる人がいるもんだ
期待
Obsidianを使い始めて一週間くらい経った?
>現状のObsidian < 現状のScrapbox < Scrapboxの拡張ポテンシャル < Obsidianの拡張ポテンシャル
>なので、Obsidianを使い続けるかとても迷っている
>多分Scrapboxに戻った方が短期的には楽なのだが、これで戻るのも少し悔しい(?)
>@blu3mo: ただ、これはあくまでも個人に閉じた外部脳ツールとしての話
>外部脳ツールにコミュニケーションの役割も求めてしまうと、Scrapboxじゃないと厳しいところが色々あるな〜という気持ち
「今手元にあるこのページを他人に共有したい」「そのページ上で他人と議論したい」というニーズがObsidianにおいて満たされていない
辛いのわかる

個人の便宜と他者への共有は相反する感じがある(片方はある程度は諦めるしかない)
上手いところ両方取れる手段や発想があるといいのだが、まだひらめかない
ObsidianにWeb共同編集機能がつけば両取りできる気がします

Engineering的に大変だとは思うが、二つは相反はしない気が

なるほどです(共同編集をつくる技術力が自分にないからその発想は無かったが、たしかに普通に両取りできそう)

あと、↑とは別の問題として、Scrapboxが手に馴染みすぎている
この操作をしたらこの反応が起きる、みたいな感覚が頭の中で完全に出来上がっている