2 hop linkを使っていますか?
> 1. 非常にそう思う 
> 4. あまりそう思わない

そもそも論なんですが、2 hop linkってつかいます?(僕あんまつかわなくて)

ページの下にならんでるカードのことという認識で合っていますかね。
>すると、意外性があり、想定外で、忘れてたページなんだけど、見た瞬間コレだよと思えるようなページが関連ページリストにサジェストされてくるようになる
いいたいことわかるけど、ある種の
SF的ロマンに引っ張られてる気がする。

2016年から使い続けている人の意見なので、想像だけで語っているSF的ロマンでは決してありません


2 hop linkとリンクテキストのサジェストはScrapboxを使ってる主な理由という気持ち

自分が忘れていたことを思い出させてくれる
みなさんこういう経験はありますよね?
井戸端ではそれなりに頻繁にできる体験だと思ってる
が、それでもなにかの条件というかコツがあるというのは感じる
既存のページを探索する意識
1 hop linkは互いのページのどちらかがもう片方にリンクする必要があるので、関連していると意識して書いたページで無い限りは繋がりません
1 hop linkがあるなら、記法とかいろいろ便利だし慣れているので消去法的に使い続けるかもしれない

でももう2hop linkを知ってしまったのでUserScriptで実装してしまうかも
実装壊れてるけど……
2023-06-17 だいぶ前に直しました
2 hop linkは「同じ物事に関して書かれている」という共通点でページを関連付けるので、
文中リンクを多く使っているページだと案外関連しているページが出てくるようになります(体感)
例として、このプロジェクトでは、日記やプログラミングなどいろんなことを雑多に書いていますが、スプラトゥーンに関するページを作ったら関連ページリストにはほぼスプラトゥーン関連のページしか出てきません
はーなるほどです。これはおもしろいですね。ありがとうございます

/nishioをサーフィンする時も役立つ(よくブラケティングがされててScrapboxの使い方の見本としても良いかと)

!そのサイドバー使いたい!

あれ?そのままで機能したっけ?って思ったけれど、

さんのバージョン(背景色を変えるタイプ)であれば動くのか

こういえばだいたい伝わるみたいな、うまい説明のテンプレを作りたい

まず説明の事例を集めたい
(最初投票の質問が「関連ページリストが無くても、Scrapboxを使い続けると思う」だったときの話)
🙏

関連ページリストの上の方には直リンク、下の方には2 hop linkのページが並ぶ
あーそういう仕組みなんですね!なるほどです。

すいません、ずるいかもですが質問を変えちゃいました

+1 質問前に投票がなかったのでいいと思います

🙏

たとえばこのツリーが投票真下のままだとノイズになるなってのはわかる

だから下に移した
もう少し成長したらページが切り出せそう