generated at
2 hop linkを使っていますか?

Q. 正直2 hop linkは無くても、Scrapboxを使い続けると思う
> 1. 非常にそう思う kentnkmr
> 2. ややそう思う
> 3. どちらともいえない
> 4. あまりそう思わないyosiderteyoda7
> 5. 全くそう思わないcFQ2f7LRuLYPnishiostaはるひbsahd

そもそも論なんですが、2 hop linkってつかいます?(僕あんまつかわなくて)kentnkmr
ページの下にならんでるカードのことという認識で合っていますかね。
>すると、意外性があり、想定外で、忘れてたページなんだけど、見た瞬間コレだよと思えるようなページが関連ページリストにサジェストされてくるようになる
いいたいことわかるけど、ある種のSF的ロマンに引っ張られてる気がする。kentnkmr
2016年から使い続けている人の意見なので、想像だけで語っているSF的ロマンでは決してありませんtakkernishio
数千ページ以上書いて自分が過去に何を書いたか忘れてくると感動できるyosidernishioteyoda7kana
2 hop linkとリンクテキストのサジェストはScrapboxを使ってる主な理由という気持ちnishio
自分が忘れていたことを思い出させてくれる
みなさんこういう経験はありますよね?はるひ
井戸端ではそれなりに頻繁にできる体験だと思ってる
が、それでもなにかの条件というかコツがあるというのは感じる
既存のページを探索する意識
1 hop linkが充実していれば、僕もあまり使わないですMijinko_SD
1 hop linkは互いのページのどちらかがもう片方にリンクする必要があるので、関連していると意識して書いたページで無い限りは繋がりません
1 hop linkがあるなら、記法とかいろいろ便利だし慣れているので消去法的に使い続けるかもしれないyosider
でももう2hop linkを知ってしまったのでUserScriptで実装してしまうかも
ScrapBubbleの初期実装は、1 hop link(順リンク&逆リンク)のみでカードを表示していたtakker
今は2 hop linkをcacheデータとして先読みに使っている
実装壊れてるけど……
2023-06-17 だいぶ前に直しました
2 hop linkは「同じ物事に関して書かれている」という共通点でページを関連付けるので、文中リンクを多く使っているページだと案外関連しているページが出てくるようになります(体感)
例として、このプロジェクトでは、日記やプログラミングなどいろんなことを雑多に書いていますが、スプラトゥーンに関するページを作ったら関連ページリストにはほぼスプラトゥーン関連のページしか出てきません
めちゃくちゃ関連しているページは出ませんが、なんとなく似ているページであれば出てくるというのが2 hop linkの強みだと思います
はーなるほどです。これはおもしろいですね。ありがとうございますkentnkmr
/nishioをサーフィンする時も役立つ(よくブラケティングがされててScrapboxの使い方の見本としても良いかと)inajob
/fab-wikiでも、同じ部品を使った別の作品などが見れて役立つ気がしてますinajob
!そのサイドバー使いたい!はるひ
できた!!あざーーーす!!!はるひはるひはるひ
Scrapboxの霧もちゃんと機能してる
あれ?そのままで機能したっけ?って思ったけれど、yuisekiさんのバージョン(背景色を変えるタイプ)であれば動くのかMijinko_SD

こういえばだいたい伝わるみたいな、うまい説明のテンプレを作りたいtakker
まず説明の事例を集めたい

(最初投票の質問が「関連ページリストが無くても、Scrapboxを使い続けると思う」だったときの話)
🙏 kentnkmr
関連ページリストの上の方には直リンク、下の方には2 hop linkのページが並ぶ
印を入れた画像をすぐ用意できるの強いMijinko_SD
あーそういう仕組みなんですね!なるほどです。 kentnkmr
すいません、ずるいかもですが質問を変えちゃいました kentnkmr
+1 質問前に投票がなかったのでいいと思いますcFQ2f7LRuLYP
🙏 kentnkmr
たとえばこのツリーが投票真下のままだとノイズになるなってのはわかるcFQ2f7LRuLYP
だから下に移した
もう少し成長したらページが切り出せそう
成長させて切り出す意識良い!ページ育てて実をもぐ感じ気持ちよさそうはるひ