議論なのか喧嘩なのか
議論なのか喧嘩なのか
喧嘩みたいなのが不快に思われたようで大変失礼しました
私はこの程度のは気にならないのですが、嫌な人がおられることは理解します
ですので、よければ全部消していただくのが良いかと思います
これはちょっと悩ましいです

全部罵詈雑言の嵐で構築されていたら明らかに消すべきですが
いろんな話題が同時並行に展開され、結構有益(だと自分が感じる)議論も出てきてるので、全削除するとそれらの情報が消えてしまうのがもったいないと感じてしまいます
粗方切り出し終わったらこのページを削除するのはありかも
個人的には削除することに大反対です

せっかく面白い分析対象ができたのに消してしまうなんてもったいない
こういう分析対象は偶発的にしか生まれないので貴重なものだと思います
「読書について」の話ではないので別の場所に移す、ということには賛成です
仮によくない記述だったとしても、残しておいた方が後々の参考になると思います

私は消したいわけではありませんので了解です

もともとの私の性格もあるでしょうし、長年の炎上生活に慣れてるせいもあって、この程度は全く大丈夫なのですが、誰もがそうではないでしょうからね...

気になる程度は人によって違いますから、そこは仕方ないです


お騒がせして大変申し訳ありませんでした

ちなみにNotaのScrapboxとかSlackとかで何か言うと「傷ついた!」という人がいてモメてたりするのでした

ホームページのXXがわかりにくい、とか言っただけで「傷ついた」という人がいたりします

そこの担当の人が、自分が非難されたと思うらしいです

そういうの全く理解できないのですが、気をつけなきゃと思ってるところなのでした

「自分が非難されたと思うらしいです。そういうの全く理解できないのですが…」ここの部分はだいたい僕の感じてることと同じですね

バグ報告すると非難だと思われるみたいなかんじですね

エンジニアだとそういうことは少ないんですが
研究室配属初期にありがち

否定的な言葉を浴びすぎるとバグ報告もその一種に感じるようになってしまうことはありそう

カスタマーサポート的なバグ報告+罵詈雑言みたいなものを直接対応しているとこの状態になる、普通のバグ報告も非難のように聞こえる(自分はそういうことがあった

)
何かの本でバグ報告するチームと開発チームの話があったのを思い出した

バグ報告する方は喜んでニッコニコで報告する
開発チームは世に出る前に見つかって嬉しい一方で、直す仕事が増えたと感じでつらい気持ちになる
(バグ報告する方が黒い衣装に身を包んだりするシーンがあったような気がする)
黒衣装のバグ発見隊の話は聞いたことがありますが、報告された側が嫌な気持ちになるという話は聞いたことがないすね

エンジニアがバグ指摘されたら、「くそー、直しちゃる!」みたいに頑張るみたいな話かと思ってました

議論なのか喧嘩なのかの判別の啓蒙も必要な気がする

完全にくっきり別れるわけではないと思うけど(「議論っぽい感情的な喧嘩」はありうる)
そうです(すぐ出てくるの草)

↑の文章で「あっこれ
/motosoで出たやつだ!」ってピンときて貼りました

脳内neural networkが反応した
どれが議論でどれがそうでないかの解像度は上がりそう
ただこれも結局レッテル貼りや言い合い(「これはDH2だ」「いやちがう」)になりそうなのが心配
それはどの言葉を使っても同じか
それに井戸端でそんなこと起きないやろ(楽観)

思考の補助線なのでこれを使ったら全部解決というわけではないですね

互いに信頼できているかとかもかなり重要なので

嫌いな人の言葉はどんなに的を得ていても悪い読み方ができてしまう
なるほど、ビデオ会議とか音声通話とか無くなって全部
テキストコミュニケーションになったらいいと思ってたけど、「怒ってるわけではないよ」という感情が伝わらないと喧嘩に見えてしまうのか

お互いに笑いながら話し合っているなら喧嘩には確かに見えなさそう

(脱線)これ表情と声質でそう判断しているけど、危険な面もある
いじめの問題で、いじめられている人は笑っていたし嫌がってもいなかったのでいじめとは判断しなかったけど、実際には深刻に傷ついていて、後に自殺したり不登校になってしまったりしたとか
わかる。ボイチャ/対面だから全てが解決するわけではないですね。
メディア特性によって問題が異なる

表面上の感情表現だけで判断するのは限界があるな
ページがなかった…