授業でScrapboxを使ってみた

は中学校の教師です
Scrapboxにその時間に使うScrapboxページを用意
常に書き込んで良いと伝える
学生さんにはタブレット端末などが一人一台ある感じですか?
すると、教師の質問やそれに対する答えがどんどんと書き込まれていく
アイコンとか記名は任意?

記名して欲しいときは記名してと伝えました

アイコンも試したら、こちらは好評でした
アイコンでのやりとりは楽だし楽しいようです
書き込まれた内容を見ながら、教師が質問をしていく
それについての考えを書いたり隣の人と話したりする
とにかく通常の授業よりも
同時に
何人もの生徒が
頭を回転させている
様子がありました
いつもの倍くらい生徒のテキスト量が増えました
つまり、生徒一人ひとりのアウトプット量が増えたということ
まさに

!自分のタイミングでアウトプットできるのが良いみたいです
挙手⇨指名⇨みんなの前で発言ってかなりハードル高いですからね
豊かな時間でした
生徒さんに定着するといいなー!
ちなみに、Scrapboxの前に同じことをGoogleドキュメントでやってみたことがあります。そしてこちらはうまくいきませんでした
気が付かずに同じ行にカーソルがあった場合、文字入力を同時にすると「あれ?」っとなってしまうんですよね
特に中学生なら尚更
勝手に改行しちゃったり消しちゃったりは当たり前に起こる
スプレッドシートはこの辺の問題を解消するけど、準備が面倒
そこで、Scrapboxです
「文字入力をする前にスペースキーを押して」と伝えました
すると、インデントの丸が「その場所を取りました」のサインになり、他の生徒は違う行に移動する
この辺のUIというか、操作のしやすさはScrapboxにしかない魅力です
中学生相手に、「たった一言で」この指示が入るのはすごく楽
科学の授業は実験中の写真をgyazoってscrapboxに張り付けるのかな
Scrapboxは、学習用途なら非公開でも無制限に使えるからいいよなー


関連
学生がノートをscrapboxでとった例
個人のノートでも便利だけど、複数人で使ったときにScrapboxの真価が発揮される感がある


わかるぅ、、一人でももちろんすごいんだけど
リアルタイム編集の凄さが今の他のアプリでもあまりないというか(あるけどこれ!というのが決まっていないというか)すごく新鮮な体験になると思っている。。
ずっと使う(運用しようと思うと)と、プロジェクトをどういう単位で作るか?って課題(?)が出てきそうだなぁってふと思った
出来るだけ大きい単位が一番楽しいけど、そうすると中学校とか学生だと卒業ってイベントがあるからその後とかどうなるんだろみたいな。。
でも絶対楽しい。。今の時代に生まれ変わりたい
私もこれ、悩んでます
できれば卒業生もいるプロジェクトにしたい
卒業生をいれることにデメリットがなにかあるのですか?

でも現状は厳しいだろうなっと
いずれにせよ、羨ましい
全国レベル()

クラス内かせいぜい学年内くらいが気軽に書ける?
その反面、子供たち視点で見ても10年前の卒業生と同じ感覚でいたのか!みたいなのは楽しそうだなぁって思うけどどうなんじゃろ
(ここでも1年前、2年前の書き込みにわかるぅってうつのが楽しいので。。)
このページ、scrapboxの布教バイブルの1つに出来そうだなぁって思っている

非常に驚いた

もうちょとゆっくり、ニューッて出てきてくれないか?