初歩的な内容をいちいち書くな
よく言われること
しかし、

の経験では、初歩的な内容をいちいち書いて残しておいたほうがずっといい
何回も何回も、初歩的な内容をいちいち説明させられるハメになる(聞いてくるなよ)
初歩的な内容を軽視する人は、思い込みで致命的なミスをやらかす
初歩的な内容こそ参照する頻度が高いと思うし、物事を深く理解する上で無くてはならないと思う
自分は大切なことだと思っているから、初歩的な内容を書くなというのは一種の
縛りプレイにも感じる
推測になりますが、「初歩的な内容をいちいち書くな」と言う人は、Scrapbox を使ったり、井戸端に来たりはしないと思いますよ

それを踏まえて、考えられる理由(あくまで推測)
「初歩的な内容をいちいち書くな」という人は自分に必要ない情報をフィルターするスキルがないのでは

+1

「初歩的な内容」で書く練習をしないでいきなり高度な内容を書けるようになるわけがないだろ

論文書くときに言われがち

理想的には初歩的な内容含めて全部書いて、要求されているページ数に収まるように(本質的でない|初歩的な)内容から削っていく
実際は削ってなくなることが分かっているので書かない
逆に学位論文では書けと言われる
学位論文はその分野の基礎知識が丁寧にまとめられてて、良い教科書として使用している

まさにデジタルノートツールの
情報の再利用が活用されるところだ

初歩的な内容が必要ないときにうまくフィルターすることを支援できるか

ゲームだと結構感じる
解決されたりされてなかったり