時間の無駄
自分がしたくてするなら問題ないが、したくもないのに無駄にしてしまうと
つらい仕事や
宿題が残っているのに時間を無駄にするのは悪い
>仕事や宿題が残っているのに時間を無駄にするのは悪い
暗黙に「仕事や宿題」と「時間の無駄」を対比しているが仕事や宿題をすることが「時間を無駄にしていない」のかどうかに若干の疑問がある

Aさんは「仕事をしている」けど、時間の無駄だからサッサとやめて生活保護を受給して空いた時間でもっとマシな仕事を探したり勉強したりした方がいいよね
無駄というのはなんだろう

その経験がのちの人生に影響を及ぼさない活動?
計画的偶発性理論的に今は無駄だけど、なにかに活用できそうな経験をするのは有用に思う
無駄な時間は無いと考えたほうが気が楽

ネコ「誰があなたの時間の価値を決める権利を持つというのか」
ネットサーフィンしてたせいで課題に使える時間がなくなり、結果締め切り過ぎて14回まで出席していた必修講義の単位を落とた場合、締切直前にやらかしたネットサーフィンは時間の無駄だと思う

2020年の話。このとき
健康管理学最終レポートのように井戸端で
泣きつく相談したら、また違った結果になったのだろうか
メンバーが違いすぎるからないだろうな
すでに終わった話である
この話思い出した

>「よかろうニンジャスレイヤー=サン。その前にひとつ教えてやる」ラオモトの声は低く、尊大である。「……」「ワシは七つのニンジャソウルをこの身に宿す。七つだ。ゆえにワシはこの世で最も強い。そんなワシがなぜこれだけ多くのニンジャを配下に抱えておったか、わかるか」「……」
> 「ワシに勝てるものはいない。貴様もワシの敵ではない。ではなぜここまで多くのニンジャやトラップで防御を固め、外敵を阻まんとするか。わかるか?」「……」「面倒だからだ!」ラオモトは言い放った。
> 「よいか? 仮にワシが、視察先で財布を落としたとする。ワシはそれを拾わん。SPも拾わん。捨て置くのだ。何故かわかるか? なぜならそれを拾う動作に費やされる時間! その損失! ワシが回しておる経済規模を鑑みれば、それは落とした財布のくだらん中身とはまるで比べ物にならんからだ!」
> 「……」「ワシがこうして貴様と遊んでやる時間! こうして話してやっておる時間! こうしておる間に、ワシの貴重な才覚は一体どれだけ有意義なビジネスに活用できた事か。こんな面倒は本来堪え難いことだ。ワシがこんな面倒をせずに済むよう、シックスゲイツがあるのだ」
YouTubeにアクセスできないようにしたら、
空白の時間がたくさんできた

今までの時間はなんだったんだろうと、後悔というか、虚無感みたいなものが湧いてきた。
でもこういうのって、視点によって変わりそう
5歳の時は良い時間だとも思ってたけれど、30歳の時に後悔するみたいなの、あるのでは
後悔できたからいいじゃん、みたいな見方もある
そもそも死ぬときに何かを考えられる状態で死ねるのか疑問に感じる

まあそうか、明日いきなりトラックに轢かれるかもしれないしな

死後に評価されるパターンもありそう

まぁ本人は後悔したまま死ぬのだろうけど・・
偏見だが、Youtubeからは「利用者の時間をむしり取るぞ!」というメッセージしか感じない

しか は言いすぎか
言いすぎじゃないよ、あと気に入った

˙ᵕ˙

自分は気が散りやすいので、Youtubeのようなごちゃごちゃした空間を見ていると判断力が落ちる
そして時間使わせる構造にまんまと引っかかってしまうのでつらい(後悔する)
YouTube と言わず、時間を奪うことがインセンティブになるサービスは多くありそう

エンターテイメント全般を可処分時間を資源として奪い合うモデルで考える人もいる
普段からそのモデルを頭に入れていると余暇時間がシンドくなるので、普段は忘れている方が良い
X/Twitterを1日15分に制限した

iOSのスクリーンタイムの機能