generated at
2/20/2025, 4:17:58 AM
井戸端には頭の良い人が多いイメージ
きみたち、ちょっとおかしいよ
イドバタニシに言われるのか...いやこの憎めない顔だからいいんだろうけど
井戸端には頭のおかしい人が多い
…ということ?
標準から外れた人が多いのは真な気がする
さも当然のようにお勉強をしている
突然、英語とかドイツ語とか中国語を話し出す
読み出しはするが書き出しはしてないような
アムハラ語
の読解をしたりする
難しい数式を展開したりする
日常会話
の何割かは
知的生産
絡み
生産的
、
建設的
な方向で話を進めたりする
もう何割かは
大喜利
大会
ブレインストーミング
と呼んであげて
この流れが「なんか頭良さそうな
横文字を使いやがって
」感があってウケる
何か書くとすぐにツッコミが入って議論に発展する
些細なことでもお構いなし
ここで問題が発生する時期が来た
さも当然のように(難しそうな)本を読む
さも当然のように短歌を詠みだす
短歌には五七五七七以外の決まりがない
ので、とりあえず入れてしまえばなんとかなる
俳句をものせんと思はば思ふままをものすべし。巧を求むる莫かれ、拙を蔽ふ莫れ、他人に恥かしがる莫れ。
という人もいる