三点リーダー症候群
よくわからなかったのでググった

なんかのワイドショーでやってたらしい
困惑とか落胆とか落ち込んでるとか悔しいとか虚しいとか、負の感情を表す
語尾に何もついてないと固すぎるんじゃないかと感じてしまう

~や!も使いがち
業務メールだと「、、」や「。。」を多用してる
そして通常時にもそれが反映されてしまった
三点リーダーとどっちがよりフォーマルなんだろう

似たようなもんか
同じくこう感じるようになった

、、、
とか
。。。
とかに対して嫌悪感がある


句読点を別の意味に使わないでくれ〜、的な感情
...
(半角ピリオド3つ)とかもあんま好きじゃない
フォントの見た目の関係で泣く泣くやることは、ある
Math.max(...arr1);
強調にも弱い表現にも使うんだな

使用しないようにできるだけ気をつけている

添削の際にとれるならとる

別にいいんじゃね〜?という気持ち

文章に会話的な"間"を持ち込みたかったら三点リーダーを使うしかないと思う
……が、同じ文章の先頭と末尾の両方に"……"があるのはちょっとなぁ、という感じにはなるかな……
↑まさにこういうの。あえて直さなかったが、本来はなるかなぁ〜とかにする
1, 2, 3, \dots