一気見は楽しみを減らす
連載ものを一気に見るのと、一定の感覚で少しづつ見ていくのとではどっちがいいか

少しづつ見るほうが記憶が定着しやすいのでは?
ドラマだと「前回のあらすじ」をやってくれて復習になる
そんなこと言われたらもう一気見できなくなるだろうが怒
記憶が定着しないほうが何度も見られてお得という説

毎週の更新が楽しみというタイプと待つの怠いから普通に早く配信して欲しいというタイプとある
一気見は弊害もある

最新話まで(視聴し|読み)終わるまで他のことができなくなる
睡眠も食事もできない
重症だと課題や出席しなければいけないことにも手を出せなくなる
俺はあんまりそうならないな?

これ物語だけでなく数学考えているときにも当てはまりそう

早くご飯を食べて寝なきゃいけないのに、どうしても気になって式をいじってしまう
一定間隔で少しずつ読みたいけど、方法を知らない
リアタイで追ってると、やる気さえあれば逃さず見れる

それはわかる

問題は数百話ストックのある作品を見つけてしまったとき
何回か見逃したら萎えてもう見なくなる
アプリが通知を飛ばしてくれたりするのは助かる
後追いで自発的に間隔を開けるならある程度のスケジューリングが必要

「要はバランス」
A 一気見すると萎えもないがその間拘束されるので生活が破綻しがち
B 一定間隔見すると生活と合わせやすいが、プツプツ途切れやすいし毎回ちゃんと見るための制御もだるい
後者のデメリットは感じない

AとB、どっちをどれだけ重視するかを見極めて、そうなるような過ごし方をすればいいんじゃないかな
たとえば「1日3hまでなら時間使える」のであれば、1日3hまで見ればいい
(要はバランスおじさんに対してどう感じるかを試すために書いてみた)
どう見極め/折衷するかに焦点を当てた話を始めたい

1週間更新のアニメ・ドラマをちゃんと放映に合わせてみると、1週間の間、次回を楽しみにする時間が強制的に発生する
リアルタイムで視聴している場合は、その感覚を他人と共有できる
ネタバレも回避できる
これからどうなるんだろう…とかアレはどういう意味だったんだ?みたいに
考察する時間もできそう

こういうのは最高

このあとにまどマギを見る機械があった。これはそうだ

たぶん表題の「楽しみ」の部分はもっと分解できると思います
一気見で減る楽しみもあれば減らない(むしろ増える)楽しみもあるのでは...?
議論になるくらいだから、一長一短なんでしょうね

好きになった対象に思いを巡らせたり、ゆっくり味わうには時間(距離?)が必要なのでは

的には、効率を追求したりノルマをこなすかのようにコンテンツを摂取する風潮はちょっと苦手に感じます
わかる


昨今のWebマンガのように毎週更新とかは好かない
理由
前回の内容を覚えてないから
単行本買ったときは毎回一つ前の巻を読み返してる

テレビだと前回のあらすじは…とダイジェスト映像が流れることもある

連載は完結するかまだわからないから
完結したものを大人買いして一気に or 毎日ハイペース気味に読んでくのが一番いい
それ生活が崩壊しませんか……?

staさんの自己管理能力なら問題ないのか?
僕は全く問題ないですね

てか休み休み見ると先の展開が気になって眠れなくなる
ライダーや戦隊系は一気見したほうがいい作品がそこそこある

変に感想ブログとかみて評価が変わっちゃったりする
「一気見した方がいい作品」たとえばなんでしょう??

序盤の展開が混乱しすぎだろ!
コメないと苦行という側面もないことはないが、解説コメや気づきポイントもあるので面白い
コメないと苦行草

コメありで見れるレベルになるのではなく、コメありで最高に面白くなるのが特徴

歌舞伎の「中村屋!」みたいなお決まりパターンがあると楽しい
確かにライダーとかはコメありがいいかもな

ダディ覚醒以降はなくてもまあいいが、やはりコメントの考察が面白い
なるほど、コメントが注釈になるのか

話数も多いし、ゆっくり見るとわりと時間がかかる

良くも悪くも平成なので、一気見したほうが気にならないという面もある

逆に一気見しなくても問題ないのはエグゼイドやジオウあたりかな
差異が気になる

リアタイ感が楽しい作品かな

続きが気になりまくる
映像作品を見るのがしんどい傾向のため漫画や本でしか一気見が発動しない
それも高校生のときよりも落ちちゃって最近はゆっくりしてる
映像作品で一気見はそんなにないかも

いっぱいあるじゃないか
日記ですでにおすすめしてた

忘れてた
そんなにない(ある)
わざとゆっくり読む・聴くことがある

昔初めて同人CDを買った時に意図的にゆっくり聴いた思い出
どれも初めて聴くアルバム
1日1枚ずつ聴いてた
説明書?を開いて一枚一枚のライナーノーツをながめながら
先を読むのも避けた
とても良い体験だった
惜しむように聴いたのがある程度影響を与えていそう
本・マンガ・ゲームだと一気読みが発動する
朝方まで読んでもうた!ガハハハ眠いぜ
どうしてる?
どうもこうもない。読みたいから読んでしまう

ワールドトリガー初読時は「待って、もう1巻だけ……」と思いながら気づいたら21巻だった
これはこれで耽溺して楽しんでいるんでまあ悪い面だけの話ではないはず
問題はこの勢いを制御するのが難しいところ
突如スイッチが入って
奔馬みたく走り出して疲れたら止まる
デスノートを読んで学校で感想戦するのが唯一楽しかった思い出
一人だと一気読みのほうが好き