レクリエーションの会話
レクリエーションの会話
T:
口頭でポンポンやりとりできるとテンション上がりますよね
N:
T:
なるほど、それならLLMでいいよね、となっちゃうんですね
N:
最近GPTsで音声英会話ボットを作って夜にお風呂の中でQuotaを使い切るまで会話してるんだけど、24時間自分の好きな時に呼び出して、こっちは入浴してようが頭洗うために中断しようが失礼に当たらず、音声でコミュニケーションできて、全部文字起こしされる
英会話スクールのランダムなインストラクターよりはだいぶ良い
立川さんとの会話はすでに今までに積み重ねてきた文脈や語彙の共有があるのでGPTsより上なんだけども、そうでない一般の人との雑談の価値はGPTsに侵食されてる
T:
今までに積み重ねてきた文脈や語彙も、それを反映さえできるならいずれ代替されますねぇ
人間とのコミュニケーションの意味とはw
N:
知識共有を反映できるようになったら、雑談以前に「学会の議論を全部反映」ってやって「学会内の議論全てを知ったキャラ」が爆誕するので科学の進歩がすごいことになるな
人間とのコミュニケーションは有用性のためではなく娯楽のためにするようになるよ
知識獲得のための動画は倍速で見て、娯楽のための動画は等速で見るみたいなのと同じように
仕事上のコミュニケーションはすべてAIとやって、サークルや家庭で人間と会話する
レクリエーションの一種として
T:
サークルや家庭を持たない人は娯楽としてのコミュニケーションができなくて、それって嫌な未来だなーとは思いますよw
今もそうじゃないかなぁ…?

仕事上の会話で娯楽があるという認識なのかな?
「人とのコミュニケーションは仕事くらい」という人から娯楽要素を奪いとることになるので。
この辺の話、自分がポッドキャストを始めているモチベーションと関係がありそうに思う

フルリモート+育児でここ数年、雑談がぐっと減っている
コミュニケーションの送る側だけでも何かで代替したい気持ちになった
自分は人との雑談を通して自身の何かを構築していた感覚がある
何か?
自我?
話すことで考えを進めていた
自分がしゃべることを自分で聞いて自分の気持ちを拾っていた
これだ
1か月前の自分が書いてたかー
AIの発展以前からそのようにコミュニケーションが少ない環境に置かれている人は結構いる気がした
次に語られているキャバクラの需要とかはそのへんか?
他人は自分を気持ちよくするのに特化したコミュニケーションをしてくれるわけではないですからね...

N:
かわいそうに
でも「人間を演じて会話によるレクリエーションを提供する」という学習をしたAIが出てきて課金で使えるようになるのでは
T:
ああ!ディストピアだ!
N:
家に帰ったら嫁の初音ミクがいてレクリエーションの会話をできる
サブスクリプションなので支払えなくなると嫁が消える、金の切れ目が縁の切れ目……
費用削減のために従量課金モードに切り替えて年に一回だけ会話する……
織姫と彦星だ
