generated at
ユージン・シュワルツの33分33秒
imo
ポモドーロテクニックのサボって良い版みたいな
33分タイマーをセットする
なんで33分何だろう……takker
25min - 45minの間ということか
やっていいことは、決められた作業をするか、ボーっとするかの2つ
ポモドーロと違うのはサボっても良いということ
>全くテスト勉強をしてなかったとしても、文字が読めないでもない限りは0点は取らないだろう。それなりに「分かる部分」があったはずだ。
>
>なぜか。それなりには授業を聞いていたからに他ならない。
>何故楽しくない退屈な授業を聞いていたのか。他にやることないからだ。
>
>つまりは世間の美化された「やる気」に頼らずとも、それなりには「授業の成果」は出ている。
>
>この「タスク以外に他にやることがない」状況を33分33秒維持し続けること。
メンタル的な話になってしまいますが、「集中しなきゃ」より「他にやることが無い」という心構えの方が作業に取り掛かりやすくなるかも、みたいな
まあこれぶっちゃけ自分でもなかなか実行できていないのですが!w

takker
ポモドーロテクニックと同じ限界だと思うけど、時間が来たときにスパッと止めるのがなかなかやれない
すごくわかるyosider
床が落ちるといいんじゃないかなdnin
きついwyosider
背後から麻酔銃打たれるとかdnin
sh
sleep 1800;shutdown now
このscriptを人間に入力できないだろうか?
やめたほうがツァイガルニク効果が出ることは知っているけど、それを体で理解できていないみたい?
過集中的なことかもyosider
inajobさんならつくれそう?sta
電子工作というか、タイマー機能を持ったちょっとしたハードウェア的なものつくって人体に装備するだけで良さそうなので
が、staにはハードウェア知識無く何がわからないかわからない状態
タイマーが満了したらデコピンを食らわせる装置、とか?
天井にタライぶら下げて落とすとか?
まぁキッチンタイマーとかでも代用はできそうinajob
Macの時報機能で30分毎に呼ぶようにしてもらってて、これで足りてる感inajob
中学生くらいの頃、親からパソコンのしすぎを指摘されたのでHSPで一定時間毎に、全画面表示で休憩を促すアプリを作ったinajob
スヌーズみたいな機能とかもつけてた気がする
似たようなツールをバッチファイルでつくったsta
子供なのに自制心(物理(電子?))があってすごいはるひ

4分33秒の亜種かと思ったblu3moinajob