generated at
マンション
できればマンションアパートには住みたくない 増井俊之
左右や上下の住人に我慢が必要だから
学生の頃は上の人間や隣の人間にバンバンピアノ弾かれて大変だった
音大の近くだったから
仕方がないので自分もピアノ買ってバンバン弾いてやった
対策?が草takker
ここ好きmtane0412
社会人になってマンションに住んでからも上下の騒音にかなり悩まされた
窓開けてピアノ弾く奴がいたり
階下の子供のヒステリーみたいなのが酷かったり
イギリスでアパート借りたとき(2016)ですら上の人間が飛び跳ねるので頭が痛かった
我が家も小さい子供がいるので、マンションの1階に住むようにしてます。下の階に住む人への考慮をしたくないkidooom
自分がいくらそういう注意してても、上の住人が走り回ることがあって、理不尽を感じるわけです 増井俊之
確かに、最上階に住まない限りは上の住人からの騒音は運
下がうるさいこともあって大変です 増井俊之
今は戸建てに住んでるけど隣人の車の空ぶかしがうるさくて困ることがある
こういう問題はタワマンでも同じなのだろう
実家がそれはるひ
高層階まで建てる=素材が軽く、足音だけでも相当です
誰もいないところに住むのが良い
三歩みたく北アルプスに住もう!takker
全く同じネタを下に書き込んでいた
完全に忘れてて草

dokudami
アパート住みだけど隣のおじさんのテレビの音が聞こえる
アパートはマンションより酷いか
あんまり違いが分かってないけれど

takker
周囲から音が聞こえたことはほとんどない
たまにドリルの音がしたくらい
静かすぎて、本当に隣に人が住んでいるのか疑問に思ったことすらある
防音に優れたアパート立ったのかもしれない
コンクリート製だから?
それはどこも同じか
もしくは自分の家族がうるさいのかも

sta
将来的には僕も誰もいないところに住みたい。。。
新幹線乗ってて見るような「周囲十数メートルはなにもない」ような家。。。
しかし持ち家はリスクでかすぎてその気になれない
今はリモートワーク強いからそうでもないか?
そういう貸家はあるんじゃないかな 増井俊之
いざとなれば逃げれる(場所変えて引っ越す)ようにミニマリストしてるってのもある
つまり究極的には北アルプスで島崎三歩みたくテント暮らしするのが最適(違takker
人の声と振動はどうやっても響くので、気になる人はとことん辛い
SRCに住んでいたことがあって、テレビの音は全く聞こえなかったが、話し声(笑い声)と開閉音と足音は聞こえた
振動?なのだろうか
僕はかかと浮かせてどんどんならないように静音で歩いているが、さすがにこれを強要するわけにはいかないしw
亜人ちゃんは語りたい佐藤早紀絵がめっちゃ羨ましい(ネタバレになるので詳しくは書けないが)
都内は特にキッツイ
1K20㎡でも家賃が9~10万とか
ぎゅうぎゅうに詰めて造られてるからだろうが、音がよく響く気がする。。。
田舎暮らし調べてるけど、車は必要そう
JR通ってなくて車で20分、みたいな場所が平然と出てくる

inajob
賃貸の時は隣の音が気になったが、購入した中古マンションはそうでもない
隣に板金屋があるので日中はうるさい
自分はさほど気にならない
安心して3Dプリンタを動かしている
子供がいるので上下階には迷惑をかけている可能性がある
中古マンション(ファミリー向け)だと子育てのサイクルが1つ先の人たちが住んでいるので子育ての苦労を分かってもらえて、トラブルが少なそうな印象を受ける
お古のおもちゃをもらった
子供の誕生日にプレゼントをもらった
1度苦情が来た

大学時代のアパート(というかほぼ下宿)を思い出す
離れの納屋の2階を改造したアパート風の何か
1階は納屋(農機具置き場)
電気代は自分、水道代は大家さん持ち (納屋で野菜洗ったりするため水道をよく使うため)
玄関で野菜を売っている
余った野菜が自分の玄関に良く置いてあった(かさ地蔵的な・・)
休日のおやつ時に、声をかけられて、一緒におやつ食べたり、昔話に付き合わされたり
だんだん大家さんの奥さんの認知症が進んでいって、辛い感じになっていった
上京して2年ほどは携帯電話を持っていなかったので、大家さんにかけてもらって「呼び出し」してもらっていた