デフォルト設定はよくできている
色々設定をいじって、却って使いづらくなり
初期化したら快適だった体験、ある?
あります

趣味の関係上
Vimの設定をよくいじってるんですが、実はデフォルトでできるよって発見したり教わったりすることがよくあるんですよね
最近は設定しまくらないと使いすらできないArch Linux & i3環境に住んでいるので設定書きまくってますが、Windows時代はほぼほぼデフォルトのままでしたね
システムファイルや拡張子の非表示を外したりしてたくらい
Scrapboxでuserscriptやらcssやらをたくさん書いていましたが,弄りすぎて見た目が歪になったので半分くらい消しました

具体的にはTeX言語で長い式を書いたときにはみ出るようになった

あれ?デフォルトでもはみ出るんじゃなかったっけ

tableと数式はdefaultではみ出ますね

あります

自前の設定はメンテナンスコストが自分に降り掛かってくるのでなるべくデフォルトで使うようにしている。
特に公式側のアップデートで変わってしまう可能性が高いもの
昔はOSのシステムフォントを気に入ったものに変更したりしていたのだが、アップデートのたびにちょっと変になって
yak shavingするのを繰り返しているうちにデフォルトで使うようになってしまった。
フォント周りの処理はすぐ変わる印象がある。メジャーアップデートするときはぱっと見でわかりやすくするためにデザイン変更が入ることが多く、フォントに手を入れる必要がある場面が多いということなのだと思う。
あと謎の憧れから
HHKBを使っていたのだが、あるとき普通のキーボードに戻してみると何も問題なかった。
修飾キーなしでFunction Keyが使えると便利というのを無駄に再発見したりした
ほぼないですね
おかげで最初は設定画面見てめぼしい設定全部変えるところから始めるマンになってしまった
Scrapboxは「そもそも設定項目が少ない設計」になってて根本的に易しい印象