> フラワーペーストは日持ちがするので、現在では主に大量生産する製パン会社で使われています。クリームパン、チョココルネ、シュークリームタイプのパン、和菓子の大判焼きなどに用いられます。最近では、シートフラワーペーストで作ったマーブル状のパンが好評のようです。
> ちなみに、食品衛生法によるフラワーペーストの定義は…
> 小麦粉、澱粉、ナッツ類もしくはその加工品、ココア、チョコレート、コーヒー、果実の果肉または果汁を主原料とし、砂糖、油脂、粉乳、卵、小麦粉等を加えて加熱殺菌し、ペースト状とし、パンまたは菓子に充填または塗布して食用に供するものをいう。
> (平成2年の改定で、主原料に芋類、豆類、野菜類が追加された)
> だそうです。