フラワーペースト
フラワーペーストは、Flour(
小麦粉) + Paste(ペースト状)を組み合わせた造語です。
カスタードとフラワーペーストの関係
乳製品と混同しないように、クリームパン用クリームの名称を変更した造語がフラワーペーストです。
フラワーペーストとカスタードクリームの違いを一般消費者は、カスタードクリームを卵と乳製品を多く使用したクリームとしてとらえています。しかし、カスタードクリームは慣用語であり、食品衛生法上の定義はありません。
フラワーペーストはカスタードクリームと同様の原料を使用していますので、カスタードクリームは、卵や乳製品の多いフラワーペーストの範疇と重なると考えられます。
> 著者 (1件): 早川幸男 (菓子・食品新素材技セ)
> 資料名: お菓子フォーラム (Confectionery Forum)
> 号: 112 ページ: 6-8 発行年: 2011年07月15日
> JST資料番号: L6802A ISSN: 0914-1545 資料種別: 逐次刊行物 (A)
> 記事区分: 解説 発行国: 日本 (JPN) 言語: 日本語 (JA)
> 文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
> 部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
> J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。カスタードクリームとフラワーペーストの違いについて解説した。カスタードクリームは,牛乳,卵黄,砂糖を基本材料とする卵加工品で,卵黄固形分を1.4%以上含み,各種の風味材料や小麦粉,でん粉等を加えて加熱調理し,クリーム状にしたものである。フラワーペーストは小麦粉やでん粉が基本材料であり,そこに卵や卵黄を加えるとカスタードクリーム様のものができあがるが,食品分類上はカスタードクリームと明らかに異なる。