エスカレーターではどうしてる?
ケースバイケース(普段歩くけど疲れてると歩かない等)でしょうが普段やっているものを
片側空ける派で、歩く

片側空けない派で、歩くこれは限定的なのでなしかしら
通勤ラッシュの時はよく見ますね

皆が空けずに並ぶのが一番運行効率良いとはわかりつつも、自分の効率を第一に考えてしまう。。。
エゴな自分を直したいと思っているが、少し直せそう
こうして意見いただくと自分の偏りに気付ける
あえて常識外れ側の選択肢選んで挑もうとする
破滅願望?も何とかしたさあるなぁ
自分の効率を第一に考えるというのは自然なことだと思う

それはダウトだな...

しんどそうな人に席を譲るとか、救急車が来たら止まるとか、みたいな思いやりを前提としない社会は持続不可能だと思います
それは
思いやりなのだろうか…?
同調圧力や他人の目が気になるみたいな力によるところも大きいと思う

思いやり的行動を取らないことで自己に不利益があるから取っているだけ
とはいえ本当に心配してそういう行動を取ることもあるか
みんなが自分の効率を第一に考えたときにうまく行くシステムであるべき
何らかの方法でみんなが空けずに立つようにして、それを押しのけて歩くより階段を上がるほうが早いようにする
急いでいる人専用の移動方法をそうでない人の邪魔にならないように分けて設置する
普通に急いでるなら早く出発すればいいでしょう

エスカレータを歩かないと死ぬ、のならそう叫べば誰か譲ってくれるでしょう
本当におっしゃるとおりですね(ぐうの音も出ません。。。)

誰もが自分の効率を第一に考えるのなら「レジに並ぶ」システムすら不可能になります

力の強い奴が割り込んでOKみたいになってしまう
批判されたり警察を呼ばれたりする手間を考えると、それが自分の効率を第一に考えた行動とは限らない気がします

皆が満足に移動できるもっと良い手段があるなら採用すればいいと思う

ぼくがかんがえたさいきょうのえすかれーたーしすてむ考えてみたさあるな
もう改めた
堂々と真ん中に立ってる
歩くなら階段を駆け上がれば良いのにと思ってる
歩くなら階段を駆け上がれば良いのにと思ってる
エスカレーターしかない箇所はともかく、階段も併設されている場所は確かにそうですね

エスカレータで歩こうとする奴は、「俺は歩道で走りたいから歩くやつは左に寄れ」といってるようなもの
エスカレーター(not
歩く歩道)は歩くために作られてないし
歩いたり駆け上がったりすると壊れるんじゃないかと思って
機械のことを考えて歩いてないだけ
なぜあの幅で
設計したんだ?一人分の幅なら絶対追い越せないだろ
エスカレーターってHTML+CSSだったの!?

空いてるから歩くというのはありそう
基本階段
エスカレータを使いたいときはどうするか…
ケース1.両方空いている
左(関東の空いてる側)
ケース2.左側が並んでて右がガラガラ
右で止まる
後ろから歩きたい人が来ても、知るかって感じ。
駅なら止まりましょう!ってポスターあるし
こんな感じで、使いときは待ちが発生しない方にしている
両方混んでいて使いたいとき
空いてようが混んでようが片側を空けないし歩かない
「ドンドンドン!」って後ろから歩いてくる人がとても苦手…
わかる


急いでいるときは階段を使います
こんな動画があった
歩く方は(色々な意味で)余裕がないのだろうなと思います。階段となりにあるのに。とも思います