アルナックの失われし遺跡(ボードゲーム)

(通常ボード環境でプレイ)
意外とラウンドが少なく、やれることに限りがある
下の基本アクションに回数を割くと最終的な点数が落ちるので、探索に時間を割きたいところ
特に研究枠で開放される助手は回せば回すほどリソースが増える(拡大再生産要素)
ので、1ラウンド目・2ラウンド目でふたりとも開放したいところ。
ネット上では金をくれるやつと矢じりを作るやつの二人が強いとのこと
実際矢じりは研究、守護者討伐で要求数が半端ない。
研究トラックのボーナスは早いもの勝ちなため、一旦先行者が有利になったらそのままゲーム終了まで追いつけず、ということもあった。
助手の引きや手番順などは運だが、、
(アルナック流行れ……!

)
ふと気づいた
運が準備と判断の結果だってわからせてくれるところが好き
わかる


実力が拮抗してると、それでも最後は運としか言いようのない決着になるのはもっと好き
上手い人は相当自分より考慮していることが多そう、このゲーム

ビギナーなので各アイテムの総必要数や変換効率などをまだ把握していない。上手い人は当然把握してそう
厄介オタクなので公の場では思ったことをすべて正直に出すことができないw


ページにも書いた通り
>テラミスティカとかをケンカできる仲の人で集まってscrapboxで語るのが夢です
井戸端で新しいゲームはやったら乗っかりたい気持ちはある、が、気持ちだけ...

自分の中で、やればやるほど考慮できることが増えていく実感はありますね

なので、私も、自分よりうまい人は自分より考慮している範囲が広いだろうと思います

上手い人と話したり対戦して、うわ、それ考慮"しない"のか、を見つけるとテンションが上がる

なるほど!

バランスのために補足しておくと、雑にめくりまくってゲラゲラ笑うのも楽しいゲームです

ボードゲーム、こっちがえげつない手を使っても気分を悪くせずに闘争心を持って戦ってくれる相手がきわめて貴重
なので、こちらも相手がハメ手を使ってきたら気分良く「なんだこのゲームはよお!(怒)」と言いたい

気分良く、がミソ

あるあるですね。キレ散らかしてるときが一番楽しいかもしれない

わかる〜
