すぐに転職するのがよさげ
無責任な感想を言わせてもらうと、すぐに
転職するのがよさげに思えますね
現状を我慢して頑張るよりも、マトモなところに移るのがよさげに見えます
イマドキ転職して損することはありませんし
改善のために待ったり努力したりすることは時間の無駄に見えます
転職先の捜し方はいろいろあると思いますが、業者に頼むとかより人脈利用する方がうまくいきやすいです
ほほー

しかしそこはチョット...
チョット何ですかね?

どんな知り合いでも人脈ですよー

社内の人に相談するのはおすすめしません
完全に信頼できる友人がいるなら別ですが
会社サイドについてる人に(たとえ産業医や社内カウンセラーでも)相談しても意味ないっす

そうですね。産業医とか大体信用できないイメージあります

産業医「秘密にします」→ 後日の会議で人事部長同席という事例を食らったことある(お前秘密にする言うたやろ……)

産業医だって会社側の人間ということか
大学と同様に考えてました

大学関係者(教員・カウンセラー)に相談するのとは全然事情が変わるんですね
会社関係者だと、会社の利益になるようにしか動かないということかな?
会社に雇われているカウンセラや産業医が会社に不利なこと言うわけないですよね

大学関係者は大学の利益になるかどうかは考慮しないということ?
大学関係者だって同じようなもので、相談相手として最適かは怪しいでしょう

(もしあれば)労働組合への相談は有益なこともあります
現在会社に在籍してる人間は、会社の考え方に染まってる可能性が高いと思います

本人は自覚してなくても染まってる可能性は高い
そうじゃなければもうやめてるはず
また、話が漏れて面倒なことになる可能性もあるでしょう
利害関係の無い、経験豊富な部外者に相談するのは良いことだと思います

は経験豊富じゃないですが利害関係のない部外者なので冷静に判断できるかもしれません
まとめるとこんな感じかなと思います

労働組合があるような大きな会社で何かひどい目にあってるなら労働組合への相談はアリ
産業医その他は会社側なので相談は無意味
小さな会社でモヤモヤしているような状況なら、全力で転職活動するのが吉
日本人+外国人含めて20人程度の小さな会社です

そういう小さな会社でモメてるならすぐに逃げるのが正解だと思いますけどねぇ

同じ問題意識を持ってる人間が社内にいるなら、相談しながら一緒に転職するといい
ありがとうございます

ただ同じ業種だと募集が出ているのはほぼ客先なのでアウトですね

パニック障害+発達障害グレーなので転職先でちゃんとやれるかが超不安、というのは実際ありますね

また罵倒されるんじゃ?とか悪い方に考えちゃう
転職問題はここ数年考えてる事ですね、その間に何人も辞めてるし
業種が限られてるなら難しいかもしれませんね

でも多少違う職でもOKなら可能性は広いと思います

いずれにしても、外部の人と相談は必須と思います
現状の制約のもとで悩むのは良くないと思いますので

たとえば、いま相撲部屋で大変な状況にあるとして、別の相撲に移るのは不可能かもしれませんが、いまの相撲部屋が本当に酷いならば逃げることを考えるべきですよね

相撲部屋の経験をもとに別の職業につくことができるはずです
恐らく相撲部屋ほど特殊じゃないところにおられるのでしょうから、柔軟に考えるのが良いんじゃないでしょうかね
状況を知らずに無責任なことを言って申し訳ないですが、関係ない人からはそう見える、ということで


は何度も転職してますし、転職相談受けたことも何度もありますが、ブツブツ言ってた奴がその後なんとかうまくやってる例も見たことはあります
現状ダメだから将来も絶対ダメとはいえないかもしれませんねー
ブツブツ言う元気がある人間はその後なんとかなってるような気もします...
なるほど。教えていただきありがとうございます


も転職してずいぶん労働が楽になりました

以前はとあるweb制作会社だったのだが、労働時間が長くてしんどかった
会社自体は、人間の性格とかの面で悪い人とかは観測範囲にはいなかったが
労働時間が長くてだめだった。平日最低12h/day
労働時間、環境、対人関係、結局位置個人がコントロールできる量はたかが知れてるので、転職が一番手っ取り早かったのかも
昔、某自動車会社に勤めてた知人が
転職したいと相談してきたのだが、あまり力になれなかったことがある
その知人は結局転職しなかったのだが、その後その会社の取締役になってた
この場合、転職しなかった方が得だったのかもしれないわけで難しいところ
自分の場合、何度も転職してるのだが、転職しない方が良かったかも? と思ったことは一度もない
結婚は一度しかしてないのだが、結婚しない方が良かったかも? と思ったことは
一度もない でもタマに昔の会社の夢を見ることがある
自分もちょいちょい昔の会社の夢を見ます
