>@JPNatArchives: 春が旬のたけのこ。寛永20年(1643)にわが国で最初に出版された料理本『料理物語』にもたけのこ料理がでています。からし和え、汁、漬物、すし、焼く、蒸す等様々な調理法で食べられていたことがわかります。 https://t.co/B08WumO6ur
>しゅんかん からしあへ 汁 かうの物 さしみ
>しゅんかん 竹の子をよくゆにして、色々にきり、あわび、ことり、かまぼこ、ひいらぎ、玉子(ふのやき)、わらび、さがらめ、右の内を入れ、だしたまりに候てよし。又たけのこのふしをぬき、かまぼこを中へ入候て、きり入も有
>すし つけ物 やく むしても 色〳〵
>よしのたけのこもつかひ候 あしのこも
>にが竹のこは かわともにやきてつかひ候なり