相談文化の負の側面
相談しなければならないと、相談を受ける側がボトルネックになる
受ける側の
コーチングスキルに依存して、相談する側が依存気質になる
相談する側の
リテラシーに依存して、破壊的な行動が行われる
相談を受ける側を模したAIにより、低コストでシミュレーションが可能になる
受ける側の善意でのコスト支払いに甘えなくてすむようになる
相談が上手い人が優遇され、下手な人が排除されるのは
根性がある人が優遇され、ない人が排除される
根性文化と同様に
野蛮本当かなあ

たかり屋じゃなくなったらまたおいで、というスタンス?
殺すっていってる時点で野蛮に決まってた
この野蛮さが必要なのか?
魂が愚行(責任放棄)を求めてる人はどこまで認められるのか?
エラー率による
振る舞いが全く同じなら、外側の人にとってティールであるのと同じ
ただ本人的にはつらいはず。
ホールネス的に、気付かれたら最後何らかのアクションをされてしまうだろう
ティール人に改造されちゃう!