generated at
スクウォッティング
スクウォッティング
> オレはすぐに「母屋を乗っ取る」みたいなことしちゃうので https://twitter.com/taizooo/status/1082925611964719105

> /cd プロジェクト・オーナーよりオレの方がたくさん tweet しているというhttps://twitter.com/taizooo/status/1027452676819148800

> 完結した! / Advent Calendar Advent Calendar 2015 https://twitter.com/taizooo/status/680048689595858945
> 完全にスクウォッティングしました。 https://twitter.com/taizooo/status/680049234083577856




Squatting のこと?
> スコッター(英:squatters)とは放棄された土地や建物(通常は住居)を占拠する行為のこと。占拠者は所有権、賃貸料その他の合法的な許可を得ていないため、厳密に言えば「不法占拠」行為である
>「スクウォット」というのは住居の不法占拠、つまり、持ち主にはシカトで家賃も払わず空き家に勝手に住んでしまうことです。
スクワットの Squat ですね

> 「私有地と共有地を縫って歩く」こと
私有地と共有地、所有の話
土地の所有というのは単に所有するという意味ではなくて、土地(荒れ地)を開発する(開墾する)という意味を持っている
我と彼(私有地と共有地)という分断だけではなくて、開発された場所と未開発な場所(未開地)という分断も意味している
未開地というのは、大航海時代の冒険の原動力となったモノでもあるし、アメリカの太平洋を目指す進行(西進)の原動力となったモノでもある
> 文部科学省の「幼稚園教育要領」をクックパッドに流し込み、「正しい幼稚園児の育て方」というレシピとして投稿した高原彩花さんの卒業制作「Kids pad」クックパッドの中の人にガイドライン違反で怒られてレシピは削除、卒展ではプリントされた魚拓が展示されてました



from 2022/09
> 日々握られているなあ、という気持ちが常にある /jigsaw/ネットに限らず#63267c8a4ade4d00002b2c87
という言葉に対して思いついたことば
寄生
寄って集って(よってたかって)
自分、インターネット人生のその始まりからスクウォッティングなので
プログラミングな人たちはまた違った感覚を持っているのだろうな、とは思う
わかるっちゃあ、わかる
けども、えらくナイーブな物言いだな、とも思う
UNIXという考え方で /usr/bin の中にある使えるものは片っ端から繋げて使うというやり方を「テコの原理」と言っていた
> ミックステープってシェルスクリプトを組むみたいな感じがある。「UNIXという考え方」という本にあった「梃子の原理」(テコの原理)の話。いくつかの曲をパイプで連結して。コピー&ペーストは世界で一番簡単なエディットだ。ちょきんちょきんと一曲、一曲をつなぎ合わせるのはバック・トゥ・バック。標準入力、標準出力、フィルターは自分の耳か脳みそか。フィルターを開いたり閉じたりする。ローパス、ハイパス。なんてね。 /cd/2020ベスト | taizooo#5fe5b10fb30c0100006b99e0
インターネットの見方、こんな感じ