generated at
なめらか
なめらか
鈴木『なめらかな社会とその敵』ヒース『ルールに従う』:社会の背後にある細かい仕組みへの無配慮/配慮について、あるいはツイッターでなめ敵とかいって喜んでる連中はしょせんファシズム翼賛予備軍でしかないこと - 山形浩生の「経済のトリセツ」 https://cruel.hatenablog.com/entry/20130326/1364268478
> なめらかとかしなやかといったお題目で有権者を籠絡し(=だまし)、いまわずかに有権者が下している選択の責任――つまりトレードオフを自分なりに考えること――を手放させようとするものだ。それはいまの粗雑さがもつ、社会全体に責任を分担させるという機能を殺してしまう
> ローレンス・レッシグは、自由や平等、プライバシーの根拠として、法やアーキテクチャなど各種の仕組みの不完全性を挙げた。鈴木の提案する仕組みは、現在の仕組みにある不完全性をなくすためのもので、それ自体としては見事な一貫性を持つ。だが不完全性に依存していた多くの価値観――それもかなり重要なもの――は、否定されるか縮小されざるを得ない
鈴木『なめらかな社会とその敵』&ヒース『ルールに従う』:社会の背後にある細かい仕組みや前提を明らかにする野心的な試み…… but you ain't see nuthin' yet. - 山形浩生の「経済のトリセツ」 https://cruel.hatenablog.com/entry/20130326/1364267590
10. 設計研第7回:共同討議第2部(1) - ised議事録 - ised@glocom http://web.archive.org/web/20101012113256/http://ised-glocom.g.hatena.ne.jp/ised/13100114
法と政治の基盤について 白田 秀彰とロージナ茶会 http://orion.mt.tama.hosei.ac.jp/hideaki/internet/lawandpolitics.htm