肯定ファーストの意識
小学生か中学生の頃に、
父親Hから朝新聞をとってくるように命令されるのがとても嫌で反抗していたが、あえて素直に従ってみると、とても気分が晴れてストレスが激減したことをきっかけに、何事もまずは
肯定してみようという意識が生まれた。
肯定ファーストの意識は素敵で優しいマインドセットだが、これにより傷付いたり思い悩まなければならない場面が増えてはいないか?

ある種の
業と化してはいないだろうか?

とても大切な体験であることは揺るぎようがないが、再定義が必要な時期が訪れているのではないだろうか?

やることを減らすに繋がっている感がある.つい引き受けてしまう仕事が増えて,本来やらなくてもいいこともやっているのでは?

これまでは
自分を否定→相手を肯定 していた気がするので
自分を肯定→相手を肯定 に変えていきたい
趣味でたまに行っている
ごみ拾いも,似たような感覚が得られる
2022/06/11
2023/06/19
感情を言語化する前に肯定しない方が良さそう
最初に感じたことを自覚してから,ストレスを下げるために肯定すると良さそう