generated at
注意力奪い合い戦争にいつの間にか巻き込まれている
注意力奪い合い戦争にいつの間にか巻き込まれている
今の時代の違和感
面白さが飽和している
面白くないことを探すほうが難しい

2つの立場で加担している
発信者としては、企業側の戦士として
視聴者としては、市民側の犠牲者として

podcast、youtubeなぜ配信側が無料か、立ち止まって考えるべき
コンテンツの消費もせず、生産もしないのが一番いいのでは
無料で得られる良いコンテンツもあるが、世の中がうるさくなる一方
お金を払って、豊かなコンテンツを受け入れる
注意力奪い合い戦争へのアンチテーゼが遅いインターネットかも

悪貨は良貨を駆逐する。刺激的なコンテンツにお金、注意があつまる
多くの人からは興味を集められないものには
マッチングしない広告は、広告主にも不親切
追跡型広告で表示されるGoogleAd、興味のないものは、積極的に非表示の設定をしてあげたい
もう少し広告がインテリジェントにならないか?

無料のインターネットの限界が近いのかも
googlephotoの無料サービスの終了

tiktok、自分は興味はないが、学生は使っている
人がハマっているものには理由がある
現代の情報収集の速度感
Instagramで検索することが当たり前になりつつある
facebookはGoogleになろうとしている?
なぜ幸福を増やそうとするのか?
一定の不幸を受け入れればよいのではないか?
幸福にとらわれなければ、自由・自在になれる気がする
時間を減らすにはどうすればいい?
わかりやすい文章、圧縮したものを作る?
情報を曼荼羅化、雑誌化するのが良さそう
論文?
インプット、アウトプットを減らす?
アウトプットしない?
下手にアウトプットしないのが良さそう

閲覧いいねでその行動が増殖する
投票と同じ
注意,時間をそれに供給することになる
趣味,価値観,お金の使い方で,社会を変えていないと行けない
令和の時代の社会参加かも
減らしたい現象は相手にしない
炎上商法から離れる
いいねを限定する
お金を払う
スーパーチャット

ジブリ作品は宮崎駿のコミュニケーションツール
インプットを凝縮して,面白くして伝える
つぶやきを材料にして,作品化していく
寝かせることも重要
すぐに発信しない
家族内SNSが良いかもがもっと流行ればいいかも

面白さは対象を引き止める,フリーズさせる効果がある.
状態異常にさせられている.麻痺状態の状態異常.動けなくなる
面白さは麻薬に似ている.脳内麻薬
面白さには依存性がある
エンタメと広告は相性が良い
妄想が面白すぎたら,何もしなくても満足できるため,何もしなくなる(何もできなくなる)

日常がそこまで面白くないから,動ける
面白すぎても,動けなくなり無駄が増える
面白くしすぎないことも重要かもしれない

対象から健全に無限に学べる状態が,健康的かも
仕事・芸術など,触れるものから学べること
うざくないフィードバック,自然を感じる作業,無限に改善できる