generated at
受動的なインプット
ふとしたきっかけでフォローした人の発信が、タイムラインに流れる
つい、見てしまう

能動的なインプットよりも

podcastYouTubeに時間を取られてしまいがち
テレビの録画なども同じかも
行き過ぎるとインプット中毒になる


ーーーー
音声動画画像は 受動的
テキスト文章)の情報は 能動的でないと得られにくい
自分の想像力による補完が必要
つい脱線したくなる時はテキストの情報を見るといいかもしれない

Feedly画像のタイル表示ではなく、テキストの一覧にすると情報がすっきりした
誘惑が減る

秒単位で時間を測ってみてもいいかも
脱線したくなるメカニズム

測定しないと 気づけない

昼休みにまとめてインプットする
ポッドキャストの更新情報 、 閲覧回数確認 なども含めて

ーーーー
壁を乗り越える

無料は危険
ただより高いものはない
時間と注意を奪われる

ただし、定期購読は結構悪質
能動的のようで受動的になりがち

ゴミ捨ても もっとお金を取ればいいと思う
無駄なものを買おうとしなくなるはず
ゴミ捨ても能動的になる

動画や 音声,画像は 受動的
自分が動かなくても良い
疲れないインプット

無料 放題 定額 年間契約 には注意

ーーーー
何が自分を作るのか?

受動的に流れてくるものを取捨選択しているだけで一日を終えられてしまう

レンタルは、ランキングは、漫画喫茶は、書店は、どこに自分の意志がある?

反応も行動だが、やはり能動的に選びたい

新聞、テレビ、ラジオ、Yahoojapan、LINE

情報から極力離れたい

論文教科書、講義

なるべく自分から発信すべき
発信したい情報のもとになるインプットをしたほうが良い

インプットは、半分受動でもいいのか?
ーーーー
ーーーー