generated at
Scrapbox開発の裏側 第3回

こんにちは
最近開発している機能の裏話
をお話させていただくshokaiです
右のメニューから Start Presentation を押すとスライドになります


今日の話
1. ScrapboxをScrapboxで開発している話
2. 最近実装された機能の話
初参加の人が半分ぐらいなので
3週間前の/scrapbox-drinkup/Scrapbox最新情報2019/6 (shokai)をベースに話します


過去のページが見れる機能
project memberのみ閲覧可能
3週間前リリースしました
ヒストリーめちゃくちゃ細かく出せるようになってる…!?tsawada
地道に改良中
いつからいつまでの履歴を表示してるのか
どの行が変更されたか?もわかりやすくしたいshokai


1. ScrapboxをScrapboxで開発している

リモート開発
京都rakusaidaiiztakeruTiro
横浜shokai
フルリモートワーク、年2,3回泥酔する為に出社
鎌倉増井俊之
原作者、無茶な使い方開拓者
Gyazoの開発者からもプルリクが飛んでくる事もある

ScrapboxをScrapboxで開発している
機能設計、相談など
ページ間リンクが便利shokai
曖昧な単語に、別ページで定義を好きなだけ書ける
影響しあう機能の設計時に、リンクで説明できる
文脈が作れる
理解・考察が足りていない事をScrapboxで書くと
だんだんわかってくる


増井俊之が最初こんな感じで雑に書く
内部仕様に詳しくなくても、とにかく書く
不満に思った時点で書けばいい。わかる相手には伝わる
これでわかるじゃないかー 増井俊之
全然わからない... progfay
詳しい人が手直しすれば良い
意味が変わらなければ、他人の発言を添削・修正してもぜんぜんok
文中の専門用語を、別ページへのリンクにする
タイトルも変える
発言者を明確にしたい場合はアイコン記法を使う


共通言語ができる


オススメ手順shokai
雑に殴り書き、誰かが直す
反論したくなる
ページ間のリンクで文脈を作る
用語の意味が定義されていく
空気の読み合いではなく、厳密になっていく


Scrapboxの開発

役割分担やロードマップはあまりない
青写真的なテキストはたくさん書かれている
気になった人が、気になった所を作る・直す
pull requestにpull request返し


青写真の例



こんな感じでつらつらと書いていく
コメントが付く
「当事者意識が出てくる」

メッセージングしていない
(ほぼ)指示を出しあっていない
少しはある。問い合わせ対応とか
考えを言語化し、共有し、良いプロダクトを作る為にScrapboxを使っている


2. 最近実装された機能

新規アカウント作成後のガイド by rakusai
自分のページを作成し、アイコン記法を入力ようにできるまで
全社導入する前に欲しかった………tsawada
毎年新入りが来るので、インストラクションが楽になるのはありがたい🙏 progfaytsawadatakasekmsawady

スクロール位置の復元 by daiiz
ページ移動して、ブラウザの戻るボタンで戻った時にスクロール位置が復元される
実装後3週間気づかれなかったのが良かったshokai


iOS + 外付けキーボードでのカーソル移動 by daiiz

PWA (progressive web application)
Android PWA
Chrome Desktop PWA
iOSは、まだホーム画面へのブックマークだけに留めている
ピンチイン・アウトが効かない
Safariとsessionが別なのでGyazo連携できない
等の理由
オフラインモード


メニューのモバイル対応
ボタンをタッチデバイスで押しやすく by takerurakusai
アイコンのSVG化 by takeruTiro
左のドロワーメニュー by daiiz


要望・相談など
このproject /scrapbox-drinkup にページを作ってもよし
フォーラム
メールフォーム
エンタープライズ版について
/help-enterprise-jpに運用方法などを掲載していく予定です
請求書払いしか無理、など、対応できます