ここだけの話!scrapboxを組織に定着させるコツとは
みんなScrapbox使ってる!

50〜100人規模
10〜20人規模
1人で使っている人もいる
書く習慣がない人(往々にしてそういう人がステークホルダだったりする)に対してどうやって書いてもらうことを促せるか伺いたいです

偉い人との会議の議事録をこっそりscrapboxで書いたりしてました

会議の内容を Scrapbox に起こすのって sb がマスターになっていれば各々書いてくれて便利だとおもうんですけど、口頭がマスターだとどうしても誰かがパワーで書紀みたいなロールをがんばらないといけなくてしんどいな〜と

既存のWiki(めっちゃデカい)がある中でどういうときに使ってもらうか

そこから移行するときのコツなりいい動かし方があれば知りたい

無闇に過去の資産は移行しない、がいいのかなと個人的には思っている

本当に必要な情報なら勝手に移ってくる(誰かが移してくる)
なるほど、確かに

他ツールから移行するにあたっての決めてみたいなのがあれば…

サンクスです!

階層で悩んだ例は知りたいです

第一階層が部署単位になってしまい、同じ内容に触れたページが各部署にできてしまう、とか
どこにも当てはまらなくて結局個人スペースみたいなところにどんどんページが積もっていく、とか
「○○と何が違うの」問題とか

古くなってきたものがメンテされなくなっていく感がある

昔書いた記事に「ここ今こうなってます」ってコメントついたりする。編集リクエストの機能が使われない

けどこれは単にWiki慣れが足りてないのかも

ありますね、、その割にはリニアに溜まっていくので古い情報が捨てられないので、、Scrapboxくらい記事同士の結びつきがシュッとしてると古いのが修正されやすいんだなあ

わかそれです、メインストリームの開発が主流になってそうですね汗

うちの場合は
Google出身者の作った会社なせいでG Suiteエコシステムが完成されてて、あんまり課題意識を持ってなさそうな人が多い……

Githubのアレ
をまともに使ってる事例を聞いたことがない

これが最強ならここまで情報共有ツール生まれてなかったかもw
Paperは日本語の同時編集ができないのが不便。同時編集した結果を書き直す際のむなしといったら・・・
confluence&Jira とかでバリバリ使ってるとあの機能がない!とかってすごくいわれそう

たとえばどんな機能ですかね?

confl わからなすぎて何が足りないのか全くわからない

僕も最近使い始めたところなんですが、チケット管理ツールと紐付いてて、ドキュメントの側にこのEpicにひもづく子Issue、とかをまとめてはるやつとかあって、元のEpic更新されたら追従するとか、とにかく細かいユースケースがかなり網羅されてる感じですね。リアルタイム共同編集もある。

まあ構造が複雑すぎて迷う感じがすごいのはあるんですが。。

JIRAとかだとDoneされたチケットのストーリーポイントを集計したり、バーンレートとかを計算しながら管理できる機能とかがあって、そういうのかなあ

↑↑の人も書いてた
とかとか。機能セットで戦われるとめんどいだろうなーという感じです

Confluenceで負なく回せるくらいにルールが整備されてるなら、そのままConfluenceでいい気もする

:tashikani:🦀
たしかに

最近これ勉強会で知りました

きになる

記法にどうやって慣れてもらうのがいいか

とりあえず
[ctrl-i]
と、スペースで箇条書きだけ覚えてもらってますね、あとはGUIでBoldにしてもらうとか

なるほど

あとは自己紹介ページを作ってもらうのが、いいチュートリアルなのかなあ

良さそう


Markdownのはなしですが、入社時のオンボーディングで講習会やるってのはいいなとおもいました。

わからなかったら参照できるようなドキュメントページを用意してpinしてます

書いている時に一緒に編集してこう楽にかけるよ〜って教えてます

[ページタイトル]
の
リンク以外の記法は全て本質ではないので、覚えなくて良いです

最高


ショートカットとか、苦労しないと意味あんまりわからないから、覚えなくていいのかもな

まず使う皆がリンク貼る癖つけてくれないとな…

おじさんがせっせとリンクして回って、周りの学習を待つというのも。

scrapbox世話焼きおじさんやってます!

尊い


ページを作るときに、その内容がどういうカテゴリに属するかを最初に考えなくて良くて、誰かがリンクを貼ることでいつか判明するだろうという気持ちでいられるのが楽、
他の人の作ったページを編集するハードルが高そう
esaは完全にこれになってて(特にWIP外れたやつ)、その文化がそのままscrapboxに残ってしまってる
そのために、Scrapboxは誰が書いたのかわかりにくくしています

いっそ右上にページ作成者のアイコン出るの要らないのでは?と思うんですがどうでしょ(現状、所有者っぽく見えちゃう気がする)

そう思います。なんか適当なメタ情報を表すアイコンが思いつかなかったのでこうなっている気がする

調べればわかる、ぐらいがいいのでは

メニュー開いて出てくるアイコンもっとよくわかんなかった

下にドキュメントアイコンみたいなところにまとめちゃっていいのかも?

この3人が何なのか全くわからん

最初にpageをロードした時点で編集済みだった人ですね

ここはリアルタイムに更新されていない。した方が良いのかも
退職した人が書いたページがあったけど、作成者のアイコン見たらなんか変えにくかったこともあった
誰かが問答無用で
#member
タグ削除してたの思い出した

明示したい時だけ [shokai.icon]
とか書く
無理に明示しなくていいんだなぁ。なるほど
こっそりtypoを修正できますからね

小さな修正したとき最終修正名が自動明記されたりすると嫌ですからね

Slackとかのツールと連携する時どうすればいいか?

webhook
で通知がくるのはできるが
通知飛ばしてるけどみんなあまり見てない
ある意味では通知飛ばしてるから「誰が書いたのわかりにくい」のメリットぶち壊してるかも
たとえば○○さんに書いた内容をメンションで飛ばすみたいなのできない?って言われてどうするんだろってなってます

ページが多くなって
リンクがあまりないとき探すのも大変になるので
どうにかします

Streamの改良でたぶんなんとかなる気がしている。streamを
shokai
でgrepするとか

新しく来た人に「何あるか分からんからサイトマップ的なのくれ」って言われる
新しく来た人用ページにまずこの辺りを読んでみたらどうか、というのだけ作って見てもらってる

チーム外に共有しなければならない時にいい方法がないか?PDFとか。偉い人とかはメールで添付して共有を求めてきて、アカウント作ってもアクセスしてくれない。
スモールスタート
2人よりは5人とか、10人くらいいたほうがおもしろい

積極的に参加する人、しない人がいる
うちは最初エンジニア・デザイナー間でクローズ有料前のときからやってみてました

なにか課題があったほうがいいのかな

「なんでもいいから書いて」ってのはハードル高そう

だから
自己紹介ページをつくるってのが一番いいなと思いました

読書会感想で使ってみようかなって思います(コードベース書きやすそう)

感想会いいですね。エヴァ昼飯みたいに

読書会はかなりよかったですね

Slackを導入したときの、
なんか楽しくやってる感じが大事 
コミュニケーション大事
コミュニケーションを取るのが大事というのをまず強調する
そこで問題が出てきたところでScrapboxを紹介する
よりコアな内容にタグ付けしようとするだけで、内容が精査されて行く気がする


そのページ自体の主張が見えてくる
他のページと違うところがわかってくる
それ重要ですね。無限に深掘りしていくべき

タグ付け=深掘り?なのです?

リンク先、つまりその単語をページタイトルとしたページに、詳細を書いていくという事です

その行為自体がドキュメントの整理になってる。これは本当すごい

思わずページをリファクタリングしたくなってくることたまにあるな

思考のために書くところありますね

プライベートのスクボは定期的に古いページを耕すのを日課にしています

それいい

ページの一部を別ページに切り出す機能、あまり活用されてないかも

えっすごい使ってます

頻繁に使う機能です!

まさに文章を分断させる作業でやってます

えっそんな機能が...!?


ガーッと複数行選ぶと「New Page」出てきますよ!!
初めて知った。今日一番の収穫かもしれないw
おーこんな機能が

意味の近そうなタグの整理とかできたらいいなって思ったりしました

飲みながらスクボできない問題


泥酔志向デザイン
