9901_9902»9999から選ぶ、マイセレクト
2017年6月21日にスタートして、この記事が「99番目」となりました。2017年6月21日から、9月26日まで、1日ひとつの記事を書きました。〈9902〉から〈9999〉まで、その95記事の中から、私が選んだ「ベスト5」をご紹介します。みなさまにご覧頂くことが励みになります。ありがとうございます!
最近気付いた住まいでの大切なこと。それは「居場所」です。居心地の良い居場所が、たくさんある住まいが、「豊かな住まい」だと気付いたのです。その時の気分に合わせて、様々な居場所を旅するような、と言うよりは「はしご」できるような住まいって、よくないですか?
〈 9912〉の後編です。私が初めて造らせていただいた、バリアフリー住宅、このOさんのお宅には、度々お伺いしています。先日お伺いしたときに気づいた、「大切な何か」について、記事に書きながら、自分の考えを整理していきたいと思いました。
「ビフォー・アフター」という、リフォームのテレビ番組があります。もちろんこれは、「住まいのビフォー」と「住まいのアフター」を指しています。しかし、このHさんのお住まいのリフォームで、もっとも変化したのは、設計者である私自身でした。と言うのも、Hさんからは、たくさんのことを教わったからなのです。
関東唯一の屋上観覧車。この観覧車のある、丸広川越店を通り抜けるように、3年間、近くの高校に通学していました。その観覧車が見たくなり、家族の買い物に付き合うことになりました。あれから34年。この屋上観覧車の時間は止まっていました。「彼」は、私のことを覚えていてくれました。
『いのち、とはなんなのでしょうか』。そう問われた時に、私はいろんな言葉を思い浮かべましたが、『いのちは、時間。いのちは自分が使える時間』と、思いつけませんでした。そして、その限られた時間を自分のためだけに使っていていいのか、問いは続いていくのです。