CTO&PMPO対談
自己紹介とNotaでの役割

masui
Chief Technology Officer (CTO)

yuiseki
Gyazo プロジェクトマネージャー(PM)
プロジェクトマネージャー兼エンジニアです
PO的な振る舞いもしますがやはりマネジメント的な振る舞いが大きいです

shokai
Scrapbox プロダクトオーナー(PO)
機能を考えたり、実装、運用しています
ユーザーへの説明などもしています
説明してると「なんかここおかしいな」みたいな事がわかってきて、また機能を考えるループ

daiiz
Helpfeel プロダクトオーナー(PO)
Scrapboxチームを経て、いまはHelpfeelを作っています
最近はエンジニアが増えてきたので開発の議論とか活発化してきて楽しい

akiroom
本日はモデレータを務めます。よろしくお願いします

最近の活動でジマンできることを教えてください

出演はしないのですか?
もちろん出演します

放送大学生はGoogleアカウントを持っているのでScrapboxを使いやすい!!

科目履修したい

放送大学のインフラ面白そう

放送大学生は講師への質問回数が制限されているが、井戸端で普通に本人に質問できそう


放送大学って今も地上波で放送していたっけ?

BSになりましたね。

なんと!知りませんでした

なるほど、逆にどの地域でも見れるようになったっていうメリットがありそう

ラジオなんかでもありますね

映像とどういう関係かはよく知らないけれど。
Nota社内研修コンテンツとしても良さそう

教科書を書くのがめちゃくちゃしんどかったっていうのを教科書に書いていた先生がいた

公認心理師対応のために急遽作られた科目
いや本当にめちゃくちゃしんどいです

「プレッシャーかかる」むしろみんなで見てプレッシャーかけよう

最近ではないな、Notaにジョインしてからずっとです
Cloudflare, GKE, Cloud Build, Cloud Armor, MongoDB, Elasticsearch, Ruby on Rails, React with Typescript
Windows, Android, macOSのコードレビューと動作確認もしている
前職で組み込みシステムも少しやっていたのであとはLinux kernelやデバイスドライバくらいか?
CPUや電子回路設計も必要だった
実はWindows版Gyazoでは様々なショートカットキーを設定できるのでPrtScでGyazoったりできます


の設定
これ便利です

あれ?アクティブウインドウを撮影するオプションなんてあったっけ?

ナイス指摘です。スムーズに行けば今週中くらいにリリースされます…!!!(
極秘情報)

2022/5/17時点のバージョンでも、Gyazoを起動したあとにスペースキーを押下すると、Window選択キャプチャモードになります
2022/5/21 せっかくなので、個人的に記事書きました。

macOS で Shift + Command + 4 で Gyazo 起動したいんだよな

クリップボードに入れるかファイルにするか先に選ばせるの行けてないよね、ファイルに保存してクリップボードに入れてGyazoに入れて欲しい…

「Helpfeelキーは何キーなんですか?」「忘れたけど大したキーじゃない」めっちゃ笑ってしまったw


何キーを塞いだのか気になる…w

気合いで長押し

自転車で町中を走るとき、気になる風景や後で検索したい店とかがみつかる
ついでにOCRかかるので便利だと思う

ARメガネで実現できそう?

国連のOSSにPull requestがマージされた

「国連のcomitter」
気になるので聞いてみます!

挫折しました…

SwitchでGyazoりたい


わかりすぎてわかる

Scrapboxで本を書きました

Scrapboxから入稿用のPDFを生成するツールを作った
このツールで書いた同人誌が商業化された
いい話


クライアントだけで組版が完結する
クラウドでいいのでは?

同人誌ならscrapboxβ版の頃に書いてる人いました

なるほど!すごい!!

30分で終わるんだろうか…w

時間内に終わる気があったとは…

質問したもん勝ちです


時間内にどこまで喋れるかという勝負でもある……
普段、Notaで仕事する上で意識していること、考えていること、工夫していることは何ですか?
老人ながらの(?)知見から面白いものを思いついて商売につなげること

いるかいらないかわからないファイルを置いておく
「とりあえずブックマークはScrapboxに入れるじゃないですか」まさにアッチッチの源泉という感じがする

いるかいらないかわからないものを入れておく
画像はGyazoに入れられる
それ以外のファイルを入れるのが難しい
画像以外のものも瞬間発見したいです

よく増井さんがしゃべってた
Gyazoでなんでも管理しようとは言ってますね

その具体的方法はまだ出してないですが開発中ということで
感性価値!!

あたりまえですがソフトウェアの挙動が、気持ち悪かったり楽しくなかったりしたら、自分でも使いたくないし、他の人にも使ってもらえない
挙動が気持ち悪いけど放置しているscriptがいくつかあって耳が痛い……


+1

真に快適なUIは透明になりますね

もしかしたらソフトウェアを使うことが
自己目的化してしまっているのかも?

収集や整理は自己目的化しがち
娘が小学生になって送迎するようになってから
Wordleやらなくなっちゃったな

朝の早い時間にやってるルーチンが強制的に変わったので
たとえばUI的にいくら面白くても、動作が遅くてスケールしなかったら使ってもらえない
「何のためにこれをやってどう良くなるのか」を全アクションで言語化する

筋の通ったコンセプトと実装につながる
> 心理的安全性 - 「チームの中でミスをしても、それを理由に非難されることはない」と思えるか。
> 相互信頼 - 「チームメンバーは、一度引き受けた仕事は最後までやりきってくれる」と思えるか。
> 構造と明確さ - 「チームには、有効な意思決定プロセスがある」と思えるか。
> 仕事の意味 - 「チームのためにしている仕事は、自分自身にとっても意義がある」と思えるか。
> インパクト - 「チームの成果が組織の目標達成にどう貢献するかを理解している」か。
「みんな仲良くしよ?」だけが重要なわけではないという事

POとしてものすごく重要なリーダーシップですね…

たとえ信頼していてこのタスクお願いします!あなたならできるはずなので!とだけ言っても、そのタスクのプロダクトにおける目標や意義を伝えられていないと納得して作業に取りかかれない
本当に必要な機能か?将来の発展性を広げる機能か?を考える

社内でも多くの部署と連携して作り上げていく
当然要望も多くなっていく
例: 検索処理で多言語化の展開の足枷になりかねないロジックをいれないとか
この辺の話を木曜の僕のパートでも話します!(宣伝)

期待age

クロージングまであと1~2分くらい👀

すごいバッサリ終わって驚愕した…!!

すごい

www

サヨナラ!


Notaで仕事していて面白いところやユニークだと思うところは何ですか?
Web時代の最先端を行ってるのが偉い


エンジニアが、自分が欲しいものを作っていること


日曜日に寝てるとき思いついて... みたいなことがある
意外とクラウドの計算資源で一点突破みたいなことをしない

富豪的プログラミングといいつつ、クラウドでサーバー立ち上げまくってスゴイアルゴリズムで計算をさせまくる!!というようなソフトウェアはあんまりつくらないがち
クライアントサイドで計算をしている部分が多い
そのほうがエンドユーザーにとって結果的に速くて使いやすくなったりする
たしかにこれはNotaっぽさがある

逆にGyazoのAPIはserverで計算して返しているものが多くて違いを感じました

検索系が全部REST APIだった
鋭い指摘

GyazoとScrapbox/Helpfeelの間に10年くらいのギャップがあって、その間にPCやブラウザのJavascriptエンジンの性能に革命が起きている
Vの姿で所属企業の公式技術カンファレンスに登壇できるところ

自分の担当プロダクト以外にも貢献できる
これを見つけてきたらGyazoのコードに詳しいメンバーがシュッと実装してくれたり

発案者と作る人は別で全然いい
気になったことをどんどん言おうという雰囲気

さん以外のHelpfeel開発メンバーも最近ScrapboxにPR出してましたね

Notaに入社すると必然的にScrapboxのヘビーユーザーになるので、自然とScrapboxにPRを出すことになる

個人的に土日にやりたい事を思いついて我慢ならなくなるので、裁量労働制にしてもらって平日はちょっとのんびりしている

これよいですね

この感覚はわからん。私は元々slackにはあんまり投稿してなくて土日もscrapboxでやってる

解決策はSlackをやめてScrapboxを使うことだったか

世の中もっとこうなるべき!という話を聞きたい(プロダクト論でも組織論でも)
妙なモノがどんどん消えていってほしい

郵便、テレビ、変な電子書籍、鍵、...
スマホも消えないかな…
パソコン=3次元, スマホ=2次元, 杖=1次元
問いがデカいな…w

答えもデカくなってしまいました…スルーしてもらっても大丈夫です…
ダンバー数という概念があって、人間が安定的な社会関係を維持できるとされる人数の認知的な上限は150人と言われている
テクノロジーによってこの上限を拡張できないだろうかと思っている
Notaの今の運営形式が人数が増えても破綻しないのか、今後Notaが2万人企業になって検証するんですね!わかります!!

これは検証してほしい

2万人企業になったらGAFAレベルかな?
流石にまだ少ないか
ただし、このペースで社員が増える(1年で2倍に増える)と数年で超えてしまう

イーロン・マスクが日本消滅するって言ってたのに!!

地球の人口を超えるまであと何年か…

2万人になるとFANGになってかっこよくなります

ファング!ジョーカー!
テキストを書くという事が
拡散希望一辺倒じゃなくて、自分と向き合って考える為に書くようになるといいと思う

緊急事態とかはしょうがないけど
わかる

誰もが自給自足的にほしいものを作れるといい


いい話
一家に一台3Dプリンターが普及する時代が来てほしい
会場からのご質問
あれば随時ピックアップできればと思います

mp4 uploadがGyazo for windowsにしかありませんが、LinuxやMacでも使えるようにする予定はありますか?

(これは雑談的な質問ですが)NotaがデスクトップOSとかモバイルOSをつくることになったとしたら、どのようなものを作りますか?
