ビジネスモデルキャンバス
下記のような目的に使われる
企業が行うビジネス活動の現状や課題を表現
新たにビジネスモデルをデザイン
事業のピボットを構想
ビジネスモデルキャンバスの要素
> 
右側はユーザーについて、左側はキーとなるビジネス要素
ユーザー中心に設計していくため、基本的には右から CS → VP → CH → CR → RS → KR → KA → KP → CS と書いていく
ビジネスモデルキャンバスの要素KP キーパートナー | この存在なしには価値を生み出せない事業パートナー |
KA 主な活動 | ビジネスモデルを回すために、毎日どのようなことが行われるか? |
KR 主なリソース | 価値を生み出す際に使われるリソース (人や資金、情報や特許など) |
VP 価値提案 | ユーザーのためにプロダクトが何をするか |
CR カスタマーとの関係 | 企業とユーザーの関係性がどこでどのように現れて、どのように維持されるか |
CH チャネル | ユーザーに価値を伝えるためのコミュニケーション手段や、価値を伝える方法 |
CS カスタマーセグメント | 最も収益を上げているカスタマーセグメント |
CS コスト構造 | KA、KR の中で最もコストがかかる費用 / 規模の経済性などが効くか |
RS 収益の流れ | 収益を上げている (or 上げられる) ビジネスモデルは何か |
参考文献