generated at
付箋を分類せずグループ化する
KJ法では付箋をグループ化する」「付箋を分類するんだな」「違う、分類するのじゃない、グループ化する」「え?」
分類グループ化が全く別の意味に使い分けられていることが伝わっていない
川喜田二郎による解説: 分類してはいけない
あえて「分類」と「グループ化」をNGワードに指定して新しい言葉を見つけるのが良いのかもしれない
分類する:
既存の枠組みフレームワーク四象限などの「構造」を仮定し、付箋をその仮定にしたがって配置すること
グループ化する:
何も構造を仮定せず、付箋の中から「関係のありそうなペア」を見つけ出して近くに置くこと
これを繰り返して「関係ありそうな付箋が寄り集まったグループ」を作っていく
付箋の関係性に基づいて、構造を作り出す作業

「構造を仮定すること」はKJ法では禁忌
KJ法は新しい構造を発見することが目的
構造を決めつけて、その構造に合わせて付箋を配置したのでは、新しい構造は生まれない

具体的な話
「結婚相談所を運営する上での経験を付箋にまとめました。これを男性視点・女性視点・その他で分けようと思います」「ダメです。その並べた付箋を眺めて、一番関係が強いと思うペアを1つ選んでください」