generated at
discretion
point 慎重
carefulness: 注意
caution: 用心
discretion: 思慮分別
deliberation: 熟考
source: [この素晴らしい世界に祝福を!のエリスが指を立てて話すGIF画像|無料GIF画像検索 GIFMAGAZINE 862444]

noun
1. the quality of behaving or speaking in such a way as to avoid causing offense or revealing private information: 感情を害することを引き起こすことや私的な情報を暴くことを防ぐような方法での振る舞いや話し方の質
(人・行動・態度などの)思慮分別, 慎重(さ), 口がかたいこと(↔ indiscretion)
e.g. she knew she could rely on his discretion.: 彼女は彼の口の堅さを頼りにできることを知っていた。
2. the freedom to decide what should be done in a particular situation: ある状況で何がなされるべきかを決める自由
«人の/…に関する/…する» 判断, 選択, 行動の自由, 自由裁量 «of/over, as to/to do»
e.g. it is up to local authorities to use their discretion in setting the charges: その変更に自由裁量を使うかは地方自治体による。
e.g. a pass-fail grading system may be used at the discretion of the department.: 合否の成績システムはその部署の判断で使われているかもしれない。

分別年齢〘英米法では通例14歳〙

PHRASES
proverb it is better to avoid a dangerous situation than to confront it.: 危険な状況の前に立ちはだかるよりは避けたほうがよい。
慎重さが勇気の大部分。危険に直面するよりは避けたほうがよい。

ORIGIN
Middle English (in the sense ‘discernment’): via Old French from Latin discretio(n-)separation’ (in late Latindiscernment’), from discernere (see discern).