generated at
ascribe
〜に向けて書く→帰する、〜にあると考える

意味はほぼ同一
ascribeはあまり使われていないらしい

source: [小鷹のおかずを横取りした小鳩とマリア先生がお互いに罪をなすりつけ合うGIF画像|無料GIF画像検索 GIFMAGAZINE 48160]

verb with object (ascribe something to)
attribute something to (a cause): 何かを(原因に)帰する
A〈事〉をB〈事・人〉に帰する(attribute); A〈性質など〉がB〈人・物〉にあると考える
e.g. he ascribed Jane's short temper to her upset stomach.: 彼はジェーンの短気を彼女の具合の悪い胃にあると考えた。
(usually be ascribed to) attribute (a text, quotation, or work of art) to a particular person or period: (文章、引用句、芸術作品を)特定の人や期間にあるとする
A〈作品など〉をB〈人〉の作とみなす
e.g. a quotation ascribed to Thomas Cooper.: トマス・クーパーの作と見なされた引用句
(usually be ascribed to) regard a quality as belonging to: 〜への帰属物として質をみなす
e.g. tough-mindedness is a quality commonly ascribed to top bosses.: 意志の強さは最高の上司に共通して見られる質だ。

DERIVATIVES
ascribable | əˈskrībəbəl | adjective

ORIGIN
Middle English: from Latin ascribere, from ad-to’ + scriberewrite’.