generated at
adequate
ad-(to) + aequus(equal)

point 十分な
enough: 数・量的に必要に足りるだけの
必ずしも数量が多いことや程度が甚だしいことを表さない
sufficient: enoughよりかたい(↔ insufficient)
ample: あり余る程の、十分すぎるほどの
adequate: 質・量が目的や必要性に対して見合う
質・量がsatisfactory and acceptableである状態
a good: 量的に十分
e.g. a good reason.: 十分な理由
e.g. have|eat a good meal.: 十分な食事をとる
full: 欠けるところのない完全な

よし、こいつがDr. Whoマラソンのために十分な栄養を与えてくれるだろう
Dr. WhoはBBCの世界最長のドラマ、ここでのマラソンはシリーズを通しで見ること
中二病でも恋がしたい!でもadequate sustenanceが…

adjective
satisfactory or acceptable in quality or quantity: 質や量が納得のいく、受け入れられる
«…のために/…するのに» 十分な, 満足な, 適当な «for/to do, for doing» (alert 特定の目的や必要性に対して, 量や質がちょうど見合うことをいう) (↔ inadequate; → enough, sufficient)
e.g. this office is perfectly adequate for my needs: このオフィスは私のニーズに完璧に合っている。
e.g. adequate resources and funding: 十分な資源と基金
e.g. the law is adequate to deal with the problem.: その法律はその問題に対処するのに適当だ。
〖be ~〗 〈人などが〉 【仕事などに】適して, 適任で «to, for»
e.g. They are adequate to the task.: 彼らはその仕事に向いている.
〈行為・知識などが〉まあまあの, かろうじて許せる
e.g. Her presentation was adequate but not impressive.: 彼女の発表はまずまずだったが印象に残るほどではなかった

ORIGIN
early 17th century: from Latin adaequatus ‘made equal to’, past participle of the verb adaequare, from ad-to’ + aequusequal’.