YouTuberで食べていくなら登録者数1万人が最低ライン
>動画の広告収入は閲覧者数に比例するが、一般的には1再生数につき、0.05~0.1円

ブログ広告と同じような単価
当然様々な理由で変動はする
動画の長さや登録者数などの属性で上限する(人気になると単価が上がるらしい)
広告の挟み方。広告が多ければ勿論1再生あたりの単価は上がる(離脱率も上がる)
ジャンルにもよる(子供向けは単価が低い)
YouTubeよく観てる勢に聞くともう少し単価は高いらしい(n=2)
チャンネル登録者数10万人で少なくとも100万円ぐらいという予想
甘く見積もって0.1円とすると月間200万再生で20万円(大卒初任給ぐらい)
平日に1回動画を1本上げたとする。20本の動画が平均10万再生されていることになる。これは中堅〜人気YouTuberといってよいだろう。

は真面目に活動してもこのレベルになれるという予想ができない。
トップYouTuber(100万人〜)単価0.2円、日に50万回再生されるとすると300万円/月+タイアップとかで300×2/3=200=500万/月ぐらい?(季節性あり)
実際にはジャンルによってまちまち
100万人超えてる人は2020/6/15時点で240人しかいない
HIKAKINが100万人を超えたのは2014年1月
これらを組み合わせて10万人ぐらいから徐々にいけるのか?みたいな気持ちになっていくんじゃないだろうか(予想)
リスク分散的にはYouTube一本はおすすめしないが、それは始めるときには強く意識しなくてもよいだろう
>
結構古い。最新のデータがほしい

これも同じ
フリーランスITエンジニアのほうが打率が高いらしい
まあそれはそうだろうなと思う(比較的狭き門だから)