generated at
VRCLens
作者

デモワールドがある
やってみた感想
足や顔をフォローできる
位置を指定してpivotをフォローができる
ドローンを空方向に移動することができなかった(どうやるの?)
この点はVirtualLens2のほうが直感的だった
2023-10-10 現在Boothで販売していないが、販売履歴から最新版がダウンロードできる



知ったきっかけ
VirtualLens2だと手の動きはこんなふうにしながら操作するのは無理なのでどうやってるのか気になった
を見ると中心点指定があるので、この辺りを使っていそう

最近のアップデート
クイック自撮り
写真フィルター

基素
購入後ファーストインプレッション
ドローンを自在に動かすのは難しい
追記:と思っていたのだが、自分の手の方向にカメラを動かすこともできるのでVirtualLens2のドローンと同様の操作もVRCLensでも自在に撮影できるような気がしてきた
が、特定の動作はスムーズにできる
便利そうなユースケース
自分をFollowさせる撮影
例えばこんな感じの映像はワンオペでできる(フォーカスあってないが...)
顔に自動フォーカスをONにすれば顔のフォーカスはあたりつづける(外れることもある)
平面を決めて、平面内での動きをやっている
途中で上下したりしているがこの操作が慣れるまではかなりムズ
苦手そうなユースケース
縦横無尽に自在に操るのは結構難しい
ドローンやカメラの撮影がうまく行っていない時があった
何故か不明
遠くからドローンでぐるぐるする良いカットを取っているつもりだったんだよ~。これはかなり悲しい
途中まではうまく行っていたので、なにかの表紙におかしくなっている(セルフィー?)
実相寺アングルでいくつかいいのが取れたのに記録されておらず、がっかり...
写真や動画はその瞬間しか取れない儚いものだ

VRCLensで動画を取る
撮って出しの動画を取りたいときには、DirectCastモードにしてFPSを稼ぐ
stream cameraを使うと露骨にPCに表示されるfpsが落ちる
CPU使用率70-80%、GPU 52%ぐらい
stream cameraでなければカクつかない
VRCLensをOffにした状態のstream cameraはカクつかない
VRCLensの処理の問題?
FPSが調整できるらしい
>@Hibihira_Mii: @KesiraeVR メニューのAdvanced…にMovie ModeボタンでVRCLens画面に「SC」アイコンの状態を見えるに切り替えてFPSを直します
>代わりに「DC」(DirectCast)アイコンの状態のモードでストリームカメラを不要になります
Movie modeにするとFPSが改善した。そしてStream cameraを消しても問題なくなった
Post processingしたい場合はまたひと工夫必要そうだ
>@Hibihira_Mii: The restored DirectCast feature can be accessed by using the Movie Mode toggle option in VRCLens -> Advanced -> Movie Mode
>