generated at
CPUソケット
CPUを挿入するソケットの形状

CPUに対応するマザーボードのチップセットが存在する
対応していないと使えない
これらは同じCPUソケットを使うことになる
CPUソケットが同じでもチップセット-CPUの対応がなければ利用できない
例えばCoffee Lake (8世代)Kabylake (7世代)と同じCPUソケットのLGA1151だが、互換性はない

対応
世代ソケットチップセット
Raptor Lake(13世代)Intel 700シリーズチップセットIntel 600シリーズチップセット
Alder Lake (12世代)LGA 1700Intel 600シリーズチップセット
11LGA 1200Intel 500 Series chipset, Intell 400 Series chipset(上位モデル)
10LGA 1200Intel 400 Series chipset
Coffee Lake Refresh(9世代) LGA 1151Intel 300 Series chipset
Coffee Lake (8世代)LGA 1151(ただし6,7世代と互換性がない)Intel 300 Series chipset
Kabylake (7世代) LGA 1151Intel 200 Series chipset, Intel 100 Series chipset
Skylake(6世代)LGA 1151Intel 100 Series chipset, Intel 200 Series chipset(下位互換)
5 LGA 1150
...

ハイエンドのチップは、チップセットが古くてもUEFIの更新で新型CPUに更新できることがある
常にというわけではないっぽい

2年以上経過するとチップセットが対応しなくなるから、CPUとM/Bはセットで買い換えることになる
同様にソケットが変わるとCPUクーラーも買い替える必要が出る
実質使いまわせるパーツは
SSD
ファン
ケース
GPU
メモリ
DDR 4からDDR 5になるまで7年ぐらいかかっている気がする
CPUを変える時には、CPUクーラー、CPU、M/Bはワンセット
ハイエンドのものを買うと10万円ぐらいする
CPU 5万、M/B 2.5万、クーラー1.5


AMDの場合
...
X570を買っていたらZen〜Zen3まで使えるのでIntelより経済的っぽい