generated at
運動初心者向けの自宅でできる運動
ジムに行っている人には参考になりません。
普段運動していない人が、remote workでさらに運動不足になったときにできる運動(筋トレ
器具は最小限で、基本自重でできるもの

まとめ:買えるならリングフィットアドベンチャー(RFA)。そうでないなら7 minutes workout、もっと運動したい人はNike Training Clubがおすすめ

RFA以外なら、マットは必須といっていい(RFAでもメニューによっては欲しくなる)
基素は10mmのAdidasのマットをつかっている(Amazonアフィリエイトリンク

自重トレーニング。やり方を本で学んでやるだけなのでイニシャルコストは1500円ぐらい

運動苦手な人でもできるような設計になっている。おすすめ
でも今は品薄(2020/4/11)
2022/1/26追記 流石に在庫がある

7分間トレーニング
7分間 12個のエクササイズメニュー
高強度のインターバルトレーニングは、筋肉内での分子変化が数時間のサイクリングと同じぐらいだということが論拠らしい
アプリがいろいろでてる。ジョンソン・エンド・ジョンソンのやつとか。英語だけど聞き取れなくても動画が再生されるのでみればわかる
上の大本の記事の共著者のChris JordanはいまJ&Jにつとめているらしい

かなりガチ。運動頻度や時間を聞かれ、自分に合わせたメニューをくんでくれるが、言われている時間の2倍に収まればいい方だと思う。
10分ぐらいでできるメニューを自分で選ぶこともできるのでそれをやるのがおすすめ
床に手をついたり腹筋したりするワークアウトがあるので、実質マットは必須アイテム

本格的なトレーニングをするときの資料。著者は40代だそうだが理屈の部分は世代に関係ないだろうから参考になる。

初めてジムに行くような初心者を前提にしたメニュー
フォームが難しいので故障しがちなので
デッドリフトではなくチンニング最低5回程度
スクワットではなくブルガリアンスクワット
ベンチプレスは変えがあまりないので、まずはスミスマシンで良い
軽い重量(つまり初心者がやるような重量)でのアップライトロー
思いとインピンジメントの恐れもある
サイドレイズもフォームが難しい

まだ試してない