generated at
耳コピ



サビなどから音を割り出す
音が全て含まれているキーを探す
キーのDiatonic chordで進行していると仮定して探す
盛り上がるところで終止は使われているだろう、などという作曲の常識を当てはめてわかるところから埋める


構成の把握
Aメロ、サビなど
keyを探す
コードや音階を予測するために必要
メロディから判別する
シャープとフラットの数からキーを決定できる
五度圏を使う
楽曲のおわりから判別する
最後は大体Tonic
転調や特殊な終わりだと対応できない(体感3割はこれ)
ベース音を聞き取る
コードの代わり目の最初の音だけでいい
大体コードのroot音となる
コードを聞き取る
ここは難しい
なので補助として
音楽理論の知識からコードを予想する
POPsはDiatonic chordやろ基素
先のベース音からDiatonic chordを当てはめる
精度を上げる
明らかにDiatonic chordではない音が入ってくる場合
sus4 dim aug テンションコード 分数コード...
コードとコードの間に使われる
なれればすぐわかる
マイナーのダイアトニック
ベース音がキーにない音がある