generated at
実質賃金
実質賃金=名目賃金/物価
>



日本は実質賃金が伸びていない
>厚生労働省が7月7日発表した5月の毎月勤労統計調査(速報)によると、現金給与総額(名目)は28万3868円で、前年同月比2.5%増だった。だが、これに物価変動を反映させた実質賃金を見ると、前年同月比1.2%減となり、14カ月連続で減少している。
> @livedoornews: 【厚労省】今年3月の「実質賃金」12カ月連続で減少
> 1人あたりの今年3月の現金給与の総額は29万1081円だった。15カ月連続の上昇となったが、物価の変動を反映した「実質賃金」は、前の年の同じ月と比べて2.9%減り、12カ月連続の減少となった。
>年間平均賃金額について、2000年に対する2020年の比率を見ると、つぎのとおりだ。
> 韓国は1.45倍と非常に高い値だ。アメリカ、イギリス、ドイツ、フランスは、1.2倍程度だ。
> ところが、日本は1.02でしかない。つまり、この20年間に、実質賃金がほとんど上昇しなかったのだ。
1997年ごろから減少傾向
> @Panatorine: (略)
>
要因
非正規労働者の割合が増えた
正社員のボーナスが減った
アメリカではうまくいっている新産業の勃興がその他の国ではおこせていない基素
ずっと貿易赤字になってるので企業も金を払えない
金を払わなくてもなんとかなっている
このような時代には自己研鑽して転職するのが労働者目線の回答